• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/05/20 – 10:41 

『3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”』

このエントリーをはてなブックマークに追加

野口嘉則さんの著書、「3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”」を読んだ。

人間の行動の動機は、突き詰めていくと愛か怖れのどちらかしかない

私はこの言葉に感動せずに入られなかった。
人は生きていく限り、様々な場面で選択や判断を下すことになる。
そのとき、もし迷うことなく、揺ぎ無い自信を持って何事にも対処できる人がいるとすれば、それは確固たる中心軸を自分の中に持っている人だろう。
著者は、その中心軸を定めることが、真の豊かさを実現するには不可欠だと言う。
その中心軸とは、「自分が人生において最も望むもの」である。
多くの人はこれを知らないがゆえに、起こる出来事に振り回され、感情や衝動に流されるのだと言う。
なぜ「自分が人生において最も望むもの」を知らないのか。
それは、本当の幸せが何かを知らないからだ。
人が人生において最も望むもの、それは幸せである。
では幸せとは何か?
人に認められたいと言う感情がある。
これは周りの人間の価値観に振り回されることだ。
これは「怖れ」に基づいて行動した結果である。
人から見限られることへの怖れ、相手にされなくなることへの怖れ、つながりを失うことへの怖れだ。
同時に、自分の存在価値に自信をもてなくなることへの怖れでもある。
それは自分らしさを埋没させることであり、自分を愛せなくなることでもある。
つまり、怖れに基づいて、自分を回りにあわせようとしている限り、「本当の自分自身」の幸せは訪れないのだ。

本当の幸せは、愛に生きるとき、もたらされる。

行動(doing)や結果(having)ではなく、自分自身(being)を認めること、自尊心を他人から認められることによってではなく、自分で満たすこと。
そうすれば、怖れに基づいて行動する必要はなくなる。
周りに依存することなく、自分が一番大事にしているものを軸に行動できる。
そのときに気付く、幸せは求めるものではなく、今ここに見出すものだということを。
当たり前だと思っていることの中にこそ、感謝すべきことがあることを。
The Beatlesの有名な曲に、「All You Need Is Love」がある。
ある人が「愛さえあればいいなんて空想だ。お金がなければ何もできない」と言っていた。
私は確かにそのとおりだと思うとともに、でももし愛さえあれば皆が幸せになれる世界があればそれはそれで素敵だと思った。
しかし、John Lennonの言いたかったことは真実だったのだと、今は確信している。
豊かさを人から奪おうと言う怖れではなく、相手を幸せにしようと言う愛に基づいて行動したとき、皆が幸せになれるということをJohn Lennonは知っていたのかもしれない。

There’s nothing you can do that can’t be done
(中略)
No one you can save that can’t be saved
(中略)
All you need is love

君ができることで、できないことなんてない。
目の前の人に手を差し伸べられない理由なんかない。
必要なのは、愛だけなんだ、と彼は言いたかったのかもしれない。
以下、自分用のメモ
●「相手を幸せにしよう、喜ばせよう」という気持ちが愛。つまりはそもそも社会貢献しかないのだ。従業員、顧客、取引先、家族などから始めて幸せの輪を広げていくことが社会貢献である。
●DoingやHavingに焦点を当てられて育つと、自分のBeingに自信がもてなくなる
●私たちは「Something great」につながっている
●幸せを生む愛は、相手の幸せに貢献しようとするとともに、相手の感じていることを尊重する愛

3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”
3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密” 野口嘉則

ビジネス社 2008-05-13
売り上げランキング : 1987

おすすめ平均 star
star自分は本当になにを望んでいるのか?
star基礎力のある方にお勧め
star忘れません。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『6分半で眠れる!快眠セラピーCDブック―幸せな人生を実現させる方法』
働く幸せ~仕事でいちばん大切なこと~
『君を幸せにする会社』
『リーダーになる[増補改訂版]』
責任を背負うということ

Posted on 2008/05/20 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト