• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/07/06 – 09:04 

『3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術』

このエントリーをはてなブックマークに追加

マーク富岡さんの著書、「3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術」を読んだ。
本書を読んで交渉の本質とは、お互いが自分の主張をいかに相手にのませるかを競うゲームではなく、お互いの主張を確認したうえで、双方にとって有益となるような妥協点を探り、気持ちよく合意を交わすことだと感じた。
しかし、交渉の場ですぐに「YES」を引き出せるかと言うと、そうでもない。
すんなりYESと言わない理由には、3つあるようだ。

①最初にYESと言えるほど素直になれない。
②YESと言ったら軽く見られてしまうと心配。
③YESと答える理由づけが必要。

交渉とは双方の利益を追求することだが、折り合いが必要なことは両社とも理解している。つまり、どこかで妥協してYESを言わなければならないと、相手も覚悟しているのだ。
そこで肝心なのは、どう妥協させるか―相手がYESと言える理由を、どうやってこちらが提示してあげるかになる。

この「相手にYESと言わせる技術」を中心に、本書では世界76カ国でビジネスパーソンと渡り合ってきた著者の交渉術が紹介されている。
実践的ですぐに応用できそうなものが多いのが非常に良かった。
以下、私用メモ
●まず相手に好かれる
●ホワイトボードのそばに座ってナビゲーターとなり、立ち上がって書くことで「先生目線」を使う
●開始時間に遅れることも、終了時間を決めないことも、時間にコミットしない低レベルなビジネススタイル。時間配分も交渉の大切なポイントであり、交渉が不利になったときに相手に逃げられる事態を回避することもできる
●できる限り分かりやすく整理して話すためには、「自分の意見」と「事実」とを完全に切り離して説明すること。トリックを使わないと言う誠実さもアピールできる。
●交渉に勝つには、常に有利な場所を選ぶこと。
●モノ、服装で一目置かれるなら、投資を惜しむべきでない
●わからないことは「わからない」と言う
●あらゆる意見に聞く耳を持つ
●洗練された強い交渉スタイルは、それだけで説得力がある
●交渉はお互いの条件のすりあわせであり、自分の意見を言った後には相手の意見を聞くのがルール
●交渉に入る前に、「交渉の目的と最終ゴール」を紙に書いて明確にしておく
●交渉は準備が8割
●譲れない点は絶対に譲ってはいけない
●単刀直入を意識し、全体の流れを変えるような主張は最後までとっておかず、すぐに言うこと
●追い詰められたら即答せず、あとで確認して伝えるといったん打ち切る
●相手に満足感を与える「交渉の幅」
●最大限のホスピタリティを相手に与える

3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術
3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術 マーク富岡

サンマーク出版 2008-06-17
売り上げランキング : 67607

おすすめ平均 star
star何か少し違う。
starおもてなしの心が交渉術の基本
star交渉というのは技術ではなく、長きにわたり、すばらしい人間関係をつくるための1つの過程である!!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『交渉のブートキャンプ―12回特訓プログラム』
『弁護士が教える 気弱なあなたの交渉術』
『仕事がぐんぐんパワーアップ ビジネスメール 「こころ」の伝え方教えます』
『「夢とビジョン」を語る技術―「いっしょに仕事がしたい!」と言われる』
【力なき愛で人は救えない】未来を変えるためにほんとうに必要なこと――最善の道を見出す技術

Posted on 2008/07/06 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト