• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/10/24 – 10:55 

『CosMos コスモス』

このエントリーをはてなブックマークに追加

アーヴィン・ラズロ、ジュード・カリヴァンの共著、「CosMos コスモス」を読んだ。

コスモスとは、これまでずっと存在してきたもの、そしてこれからのちも存在していくものすべてのことです。それは、あらゆる創造物の多様性が繰り広げられる”一なる場”なのです。

もうわけが分かりません。
しかし、普段とはちょっと違うジャンルに触れたかったので、興味半分で読んでみました。

宇宙の96%ほどはダークエネルギーとダークマターで占められている

もはや精神と物質を、体と魂を、そして本質的に統合的なものであるリアリティと私たち自身を、それぞれ切り離すことはできないのです。

共鳴と反映の原理が一緒になると、「似たもの同士は引き合う」―つまり、前向きな思考や意思はいい結果を引き寄せるし、その逆も真であるという、”引き寄せの法則”になります。

臨死体験、死後通信、生まれ変わりといった現象をめぐる科学的調査によって、個人の意識は脳と肉体を超えて存在しつづけるという証拠が急速に積み重ねられています。

一通り読んでみて、更にわけが分からなくなりました。
ダークマター?
本質的に統合的なものであるリアリティ?
科学的に証明されているものの、理解には及びませんでした。
ただ、非常に面白いです。
小学1年生の頃から疑問に思っていたのですが、そもそも宇宙ってどうやって誕生したんでしょうか?
ビッグ・バンによって誕生したというなら、ビッグ・バンはどうやって起こったのでしょうか?
宇宙の基となったもの、更にその基となったものとさかのぼっていくと、いつか無にいきつくんでしょうか。
じゃあどうやって無から有が誕生したのでしょうか。
無って何ですか。
神様がいるなら、神様を作ったのは誰なんでしょうか。
謎だらけの宇宙ですが、いつしか私たちにも分かる形で解明されるときがくるのでしょうか。
知的好奇心をかきたてる一冊ですね。

CosMos コスモス
CosMos コスモス 村上 和雄 和波 雅子 吉田 三知世

講談社 2008-10-01
売り上げランキング : 11078

おすすめ平均 star
star★★★永久保存版的書籍★★★

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

眠れなくなる宇宙のはなし
NASAより宇宙に近い町工場
ロズウェルにUFOが墜落した
『ザ・シークレット』
【正解発表】ブログがくれた10の宝物

Posted on 2008/10/24 by 河村 拓. This entry was posted in 雑学ネタ. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト