• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/01/05 – 10:35 

『ROOKIES (1)』

このエントリーをはてなブックマークに追加

ROOKIES (1) (ジャンプ・コミックス)
ROOKIES (1) (ジャンプ・コミックス) 森田 まさのり

集英社 1998-05
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star文部省に認定してほしい。
star不良が野球で更生するストーリー
star川藤登場から野球部の心の闇まで

Amazonで詳しく見る by G-Tools

今日は趣向を変えて、マンガを紹介しようと思います。
森田まさのりさんの『ROOKIES (1)』です。
「夢を持つ熱血教師のもと、不良が野球で甲子園を目指す?はぁ?」と今まで思ってきた私でしたが、年末のドラマ再放送を見て…やられました。
私は熱いのは結構好きなのですが、「夢を持とう!努力は尊いんだ!不良が一生懸命な姿でお涙頂戴!」的な表面的に熱いだけの、深みのないモノだとかなり興ざめしてしまいます。
本書はたま~にそういうところがある…かも…なのですが、哲学的側面もあり、共感させられる場面、考えさせられる場面も多く、かなり感情移入しながら読むことができます(まだ1巻ですが)。
本書の主人公、川藤幸一は新任教師なのですが、担任を受け持つクラスでの挨拶でいきなり

「夢に向かって努力してる人間ってのは瞳がキラキラしてる
ホントだぞ
俺はそんな瞳が好きなんだ
そんな瞳を持った生徒を育てたい!
それが俺の夢でもあるんだ」

と真顔で語ります。
あとは新任初日に、教頭先生に「君は教育者はいったいどうあるべきだと思っておるのかね?」と尋ねられて、

「人間として最も大切なこと…夢を持ち夢をつらぬく事の大切さを忘れない
そうあるべきだと思っています」

と突然真剣になって言ってみたり…。
当然生徒たちは皆爆笑で、教頭先生もかなり戸惑い気味なのですが…、果たして自分は自分の理想や夢や信念を、人目を気にしたり、相手の反応をうかがったりすることなく、堂々と言うことができるのだろうかと思うと、ちょっと考えさせられます。
もう一つお気に入りの場面があるのですが、新任早々不良生徒に川藤先生は殴られてしまい、顔の傷を教頭先生たちに追及されてしまいます。
本人は「退学では本当に生徒を更正することなどできない!」と、転んで落ちたのだと言い張るのですが、あいにく事件の現場を目撃したという生徒が現れてしまいます。
そこでの川藤先生の発言です。

「確かに悪い奴がひとりいなくなると その分平和になるかもしれん…しかし それだけなんだ!
何の解決にもなってないんだ!
でもな!
本当は解決の方法なんていくらでもあるんだぞ!
わかるか!?
君もイヤな奴がいなくなるよりイヤな奴がすごくイイ奴になって友達になれた方がいいだろ!
同じ学校の生徒じゃないか!
もう一度よく思い出して本当の事を言ってくれ!」

これはその通りだと思うのですが、同時にとても責任の重い、かつ大変なことだと思います。
「生徒を退学にしたところで根本的解決にはならない!」というのは簡単ですが、実際にはやはり生徒を退学にしたほうが「ラク」であり、根本的な問題を解決するというのは多くの場合、非常に難しく、労力のかかるものです。
口先だけでは済まされず、本当に生徒たちを責任を持って更正することが今後の川藤先生には求められるわけですが、彼がどこまで自分の信念をつらぬくことができるのか、とても楽しみですね。
というわけで『ROOKIES (1)』、とてもオススメなのですが、今後は400~500ページの経営書など、一日では読みきれない本を読むときの合間に、一巻ずつ、ネタバレにならない程度にお気に入りの場面を紹介しようと思います。

ROOKIES (1) (ジャンプ・コミックス)
ROOKIES (1) (ジャンプ・コミックス) 森田 まさのり

集英社 1998-05
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star文部省に認定してほしい。
star不良が野球で更生するストーリー
star川藤登場から野球部の心の闇まで

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『ROOKIES (3)』
ROOKIES (6)
『ROOKIES (2)』
ROOKIES (8)
『一気に業界No.1になる!「新・家元制度」顧客獲得の仕組み―どんなビジネスにも使える! 継続率96%の秘密』

Posted on 2009/01/05 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト