• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/11/22 – 11:30 

『Six Disciplines Execution Revolution: Solving the One Business Problem That Makes Solving All Other Problems Easier』

このエントリーをはてなブックマークに追加

Six Disciplines Execution Revolution: Solving the One Business Problem That Makes Solving All Other Problems Easier
Six Disciplines Execution Revolution: Solving the One Business Problem That Makes Solving All Other Problems Easier Gary Harpst

Six Disciplines Publishing 2008-07
売り上げランキング : 154138

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Gary Harpstの「Six Disciplines Execution Revolution: Solving the One Business Problem That Makes Solving All Other Problems Easier」を読みました。
本書は中小企業向けに書かれた経営書です。
多くの企業にとって、長期的に優れた成果を出すことは一つの目標になります。
しかし多くの企業がそれを出来ずにいるのは、毎日のように起こる突然のトラブルや緊急の仕事といった「目の前のやるべきこと」に埋没されてしまい、
●長期的な戦略をねること
●業務を執行すること
とのバランスが崩れてしまうからだと本書は述べています。
これに対処するために、ERPといった経営管理ツールを導入したり、外部監査役を雇ったりと、企業は様々な解決方法に手を伸ばすわけですが、どうもこれらを単発で導入したところで、一時的には成果を出しても、すぐにまた元の状態に戻ってしまい、長期的には成果をだしづらいのだそうです。
これらを解消するには、
組織自体が学習し自ら成長するような、経営メソッド
組織の足取りを客観的に矯正する、外部監査役
全ての従業員必要なときにいつでも意思決定に従事させられる、執行システム
学習を促進するためのコミュニティー
の4つを組み合わせた、総合的な経営プログラムが必要だ、というのが本書の提言です。
さて、英語の勉強もかねて洋書を読んでみようと始めたのですが、いきなり経営書を読むというのは無茶だったかもしれませんね。
そもそもなじみのない内容を英語で読むので、かなり苦しかったです。
次はもう少し違う内容のものを探してみようと思います。

Six Disciplines Execution Revolution: Solving the One Business Problem That Makes Solving All Other Problems Easier
Six Disciplines Execution Revolution: Solving the One Business Problem That Makes Solving All Other Problems Easier Gary Harpst

Six Disciplines Publishing 2008-07
売り上げランキング : 154138

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『日本でいちばん大切にしたい会社』
『小倉昌男 経営学』
イノベーションを起こす企業には良いビジョンがある
『大逆転の経営』
求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜

Posted on 2008/11/22 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト