• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/08/24 – 21:42 

【お金持ちの5つの習慣】お金持ちは、お札の向きがそろっている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

お金持ちは、お札の向きがそろっている。 (PHP文庫)
お金持ちは、お札の向きがそろっている。 (PHP文庫) 中谷 彰宏

PHP研究所 2009-06-01
売り上げランキング : 161651

おすすめ平均 star
starあまりの中身のなさに衝撃の書
star金銭感覚を見直す

Amazonで詳しく見る by G-Tools

中谷彰宏さんの『お金持ちは、お札の向きがそろっている。』を読みました。マネー本を今まで読まなかった私が、何故ここでこの本なのか。実は私、大きなイベントを控えています。来年、25歳にして○○するんです。そう、お金の問題が切実なのです!そういうわけで、今日は本書から参考にしたいと思った、お金持ちの5つの習慣を紹介します。

1.領収書をもらう

限られたお金をどう使うかは、重要な問題です。浪費ばかりしている人に比べ、自分に投資している人は自分の価値を積み上げることで、将来的な収入を増やすことが出来ます。お金を上手に使えるようになるにはまず、自分がどんなことにお金を使っているのか「見える化」することです。

出て行くお金を手っ取り早く把握する方法として、今日から私は毎回領収書をもらってくることにしました。帰宅後にそれをエクセルに打ち込み、月次で「何に」「いくら」使ったのかを見えるようにし、お金の使い方を改善して行こうと思います。

2.感情をコントロールする

誘惑に駆られてつい飲みにいってしまう。一過性の遊びについお金を使ってしまう。感情をコントロールせず、誘惑に駆られてお金を使っていると、どんどんお金がなくなっていきます。お金をコントロールするにはまず、感情をコントロールしなければなりません。私もついつい「まぁ、いいか」と、浪費してしまうことが度々あると自覚しておりますので・・・。改善していきたいと思います。

3.モノに払っている家賃を計算する

例えば借りている部屋の1/3をモノが占めているとすると、家賃の1/3をモノのために払っていることになります。逆に言うと、モノが減れば家賃は安く出来るのです。モノのためにコストがかかっている・・・と改めて考えてみると、結構いらない物が浮かび上がってきませんか?スペースを増やすために引越しも考えていたのですが、まずはコストに見合わないものを捨てていこうと思います。

4.コストパフォーマンスを考える

節約というと、無駄を省いて節制する、というどこか窮屈なイメージがあります。が、節約で本来やるべきことは、要らないものに使っているお金を、要るものに振り分けることなのです。お金のコストパフォーマンスをあげる、お金を更に上手に使うようにする、と考えたら、なんだかやる気が出てきました。

5.自分に投資する

投資というと株やFXをイメージする人も多いと思いますが、最も確実な投資は自分への投資です。勉強する、習い事をする、本を読む、人脈を作る。そういうことに使う時間とお金は、自分への投資となります。若いうちから自分に投資しておき、自分の魅力や能力を磨いておけば、それは後に大きなリターンとなって帰ってきます。特に読書は、人が何年もかけてつくり上げたノウハウを1500円くらいで学べてしまう、非常にコストパフォーマンスの高い投資ですね。

コンビニでたまたま手に取った本書ですが、あまりこういう本を読んでこなかった私には思いのほか気づきがありました。もうちょっとマネー本は読んでみたいですね。もし何かオススメの本があれば、こっそり教えてください。

お金持ちは、お札の向きがそろっている。 (PHP文庫)
お金持ちは、お札の向きがそろっている。 (PHP文庫) 中谷 彰宏

PHP研究所 2009-06-01
売り上げランキング : 161651

おすすめ平均 star
starあまりの中身のなさに衝撃の書
star金銭感覚を見直す

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『和田裕美の「稼げる営業」になる!―お金と感謝がやってくる3つのステップ』
『お金の教養ーみんなが知らないお金の「仕組み」』
【会社を辞めずに副収入を手に入れる】会社を辞めずに年収を倍にする! ノーリスクな副業・起業・独立のためのパーフェクトガイド
【浪費癖を直す1つの習慣】なぜ、あなたはいつもお金が足りないのか?
『20代、お金と仕事について今こそ真剣に考えないとヤバイですよ!』

Posted on 2010/08/24 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

4 Comments

  • Junta
    2010/08/24 - 23:24 | Permalink

    ご結婚おめでとうございます!
    又は、起業おめでとうございます!
    上記ともに、お金は大事ですからね!
    いずれにしても、おめでとうございます!

  • TAKU
    2010/08/25 - 05:21 | Permalink

    Juntaさん
    ありがとうございます!
    Juntaさんからの吉報もお待ちしておりますので、
    よろしくお願いします!

  • とっしー
    2010/08/25 - 11:00 | Permalink

    この本、自分の本棚にもあります!うれしいですねぇ。
    当然私の財布の中は、いつもお札の向きがきれいにそろっています(笑)。
    最近読んだ中でおすすめの一冊は、デビッド・クルーガー (著), 神田 昌典 (翻訳)の『「お金」のシークレット』という本。ちょっと今までにない視点から「お金」というものを考察した魅力的な一冊です。
    翻訳本は読みにくい本が多くて今まであんまり手にとることはなかったんですが、これはストレスなく一気に読めちゃいました。
    ・・っああ!?「こっそり」教えてない・・。

  • TAKU
    2010/08/25 - 20:36 | Permalink

    とっしーさん
    実は、さっきこっそりとデビッド・クルーガーの『「お金」のシークレット』、アマゾンで注文しちゃいました!
    内緒ですよ!

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト