• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2011/02/23 – 21:18 

【ぐっとくるブランドを作る3つのポイント】ぐっとくる?

このエントリーをはてなブックマークに追加

ぐっとくる?
ぐっとくる? 安田 佳生

サンマーク出版 2011-02-14
売り上げランキング : 2074

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【お題】

ぐっとくるブランドを作るにはどうすればいいか?

ポイント1.こだわりを守る

トップやリーダーが何にぐっときているのか。それは社員にも顧客にも伝染していきます。利益を出すことにぐっときているようでは、給料だけを目的にしている社員や、価格の安さだけを目的にした顧客しか集まりません。もし技術やサービスに徹底的にこだわっているのであれば、会社と社員を疲弊させるような必要以上の値引きをしないようにしましょう。安さと引き換えにこだわりをなくしてしまっては、ブランドにはなりません。

ポイント2.こだわりを伝える

できるだけ価格を抑える努力はしているが、それでも品質にこだわるとこれ以上値下げできない。しかし、たとえ他社の製品より高くても、それだけの価値がある。そう訴えることが、ぐっとくるブランドを作る上では必要です。問題なのは、良い商品かどうかを見抜くだけのスキルを消費者が持っていないことです。なぜ他社よりも高いのか、それは何にこだわった結果なのか、そこをきっちり伝えましょう。

ポイント3.クチコミを促す

顧客が「あそこはいいよ」と語るのはクチコミではありません。それでは何がいいのか分かりません。「自分がそこで買う理由」をきちんと伝えてもらえなければ、自分で選択したいと考えている現代消費者に選ぶための情報を提供できません。相手が選別できるよう、「自分たちが選ばれている理由」を明確にしておきましょう。

「自分たちが選ばれている理由」を明確にするのは難しい作業ですが、今までやってきたこととやってこなかったこと、その境目を明確にすることで自分たちの強みが見つかるかもしれません。それこそが自分たちのこだわりなのです。

【考察】

こだわりを持つことは大切ですが、「お前にはこだわりがないのか!」「もっとこだわれ!」と叱咤激励して身につくものではありません。そもそも誰かに無理やりやらされている時点で、顧客は魅力を感じてくれないでしょう。こだわりは本人の内から出てくるモノで、価値観や信念に結びついたものではないかと思うのです。それは言われたことしかやらなかったり、誰かの意見に右へならえばかりしている人には見つからないのでしょう。

ぐっとくる?
ぐっとくる? 安田 佳生

サンマーク出版 2011-02-14
売り上げランキング : 2256

Amazonで詳しく見るby G-Tools

検索は、するな。 一生かかっても知り得ない 年収1億円思考 下を向いて生きよう。 成金 採用の超プロが教えるできる人できない人 (サンマーク文庫)

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

人生は観覧車のように
「バカウケ」キャッチフレーズで、仕事が10倍うまくいく―たった1フレーズで、あなたはブランドになる!
自分をもっと評価させる!技術
『39歳までに組織のリーダーになる―活躍スピードを加速する』
『職場を悩ます ゆとり社員の処方せん』

Posted on 2011/02/23 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト