• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2011/04/17 – 17:53 

【サーバとパソコンの違いが分からないときに読む本】これならわかるサーバ 入門の入門

このエントリーをはてなブックマークに追加

これならわかるサーバ 入門の入門
これならわかるサーバ 入門の入門 瀬下 貴加子

翔泳社 2006-02-21
売り上げランキング : 159639

Amazonで詳しく見る by G-Tools

4月になり、私が務めている会社にも新人が入ってきました。文系出身だと、ITの基礎知識を身につけるまでに一苦労するものです。「これからITを勉強したい」という人は、まず本書を読むと良いでしょう。

1.サーバーとはなにか?

2台あるコンピュータのうち、片方を通常使うコンピュータに、もう片方をファイル置き場にすることにしました。いつも使わないファイルは、このファイル置き場のコンピュータに置き、必要なときにいつも使うコンピュータに持ってくることにします。このとき、このファイル置き場という「役割」を与えられたコンピュータは、サーバになります(ファイルサーバ)。

2.ファイルサーバとは?

ファイルサーバには、高速ハードディスク容量の大きいコンピュータが用意されます。だれかのコンピュータにファイルを格納すると、特定のコンピュータだけがファイル領域を圧迫されたり、処理速度が低下するなどが発生してしまいますが、ファイルサーバを用意することで、それが避けられます。また、決まったディスクに集中的にファイルを格納することで、簡単にバックアップをする仕掛けを用意したりできるなどの利点もあります。

3.アプリケーションサーバ

データベースサーバなどの業務管理システムとユーザとの間を取り持つ役割をするサーバのことです。例えば、ある会社に商品を発注したい場合、発注用のデータベースや、金銭処理用のデータベースなど、複数のデータベースを操作する必要があります。しかし、通常データベースを操作するには、データベース操作用の特別な命令文の知識が必要で、誰にでもできるものではありません。それを、だれにでもわかりやすいように表示したり、操作したりできるようにするものをアプリケーションサーバといいます。

【まとめ】

私も3年前に入社した当時は、パソコンとサーバの違いが分かりませんでした。もしその時に本書を読んでいれば、もっと早くイメージを掴むことができただろうなと思います。これからITを勉強する人は是非読んでみてください。

これならわかるサーバ 入門の入門
これならわかるサーバ 入門の入門 瀬下 貴加子

翔泳社 2006-02-21
売り上げランキング : 162971

Amazonで詳しく見るby G-Tools

サーバがわかる本 (なるほどナットク!) 最新 図解でわかるサーバのすべて―LAN&インターネット これならわかる TCP/IP 入門の入門 これならわかるSQL 入門の入門 図解 サーバー 仕事で使える基本の知識 (知りたい!テクノロジー)

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

クラウド・コンピューティングで知っておきたい分散システムの構成図
クラウドにおけるKVSの機能概要と3つの実現方式をおさらい
【ネットワークが分からないときに読む本】いちばんやさしいネットワークの本
『クラウド グーグルの次世代戦略で読み解く2015年のIT産業地図』
クラウドシステムにおけるリレーショナルDBの限界のおさらい

Posted on 2011/04/17 by 河村 拓. This entry was posted in IT/ツール. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト