• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2011/03/16 – 23:11 

【システム運用の入門書】ITIL入門 ITサービスマネジメントの仕組みと活用

このエントリーをはてなブックマークに追加

ITIL入門 ITサービスマネジメントの仕組みと活用
ITIL入門 ITサービスマネジメントの仕組みと活用 野村総合研究所システムコンサルティング事業本部

ソーテック社 2008-01-22
売り上げランキング : 26670

Amazonで詳しく見る by G-Tools

今日は同業者にオススメの一冊を紹介します。ちまたにはツールだけを売りつけてITサービスマネジメントを実践できると言ったり、導入するための知識やノウハウもないのに製品を売ろうとする人がわんさかいます。こういう所を見ると、この分野はまだまだ未成熟だということを実感してしまいますね。しかし、それでは賢いユーザーには見抜かれてしまいます。

「プロセスを明確化していますか?インシデントもきちんと記録を取らないと分析できませんよね?ツールできちんと管理しましょう!」と提案するような人が、今までに分析をして何かを改善した経験がなかったら、笑いものです。そんな人はちょっと突っ込まれただけでしどろもどろになってしまうでしょう。そうはならないためにも、たとえ少し難しくても、本書のような書籍で勉強しておくことが営業にも必要です。

本書はITIL V3について書かれているのですが、野村総合研究所のシステムコンサルティング事業本部が書いているだけあって、分かりやすくまとまっています。資格取得のためというよりは、中身をしっかり理解して使えるようになりたい人に向いています。ITサービスマネジメントを導入するにあたっての、ツールを利用するメリットについても言及されているところは、営業にとってありがたいです。時間をかけて、じっくり読み込んでみてください。

以下、MEMO

・サービス品質のバラつきへの対応
→プロセスの標準化によるサービス品質の底上げと、サービス提供者側のプロフェッショナル意識の向上が有効

・プロセスが明文化されてないと、活動の成果を安定的に享受するのが難しくなるとともに、低いせいかとなってしまった場合にはその原因を特定することが難しく、改善活動に結び付けられない

・キャパシティに対する意識の低下は、無意識のうちに一つ上のハードウェアを選んでしまい、コストの無駄遣いになってしまう

・サービスデスクのパフォーマンス測定指標
→一次解決率、平均解決時間、平均エスカレーション時間、インシデント当たりのサービスデスクの平均コスト、SLAで定められた時間内でのインシデントクローズ率

・ツール導入により期待される効果
→管理不可の軽減、情報共有の促進、管理・分析の高度化、ITサービスの可視化、構成情報の管理精度向上

ITIL入門 ITサービスマネジメントの仕組みと活用
ITIL入門 ITサービスマネジメントの仕組みと活用 野村総合研究所システムコンサルティング事業本部

ソーテック社 2008-01-22
売り上げランキング : 26670

Amazonで詳しく見るby G-Tools

IT Service Management教科書 ITIL V3 ファンデーション 第2版 ITIL V3実践の鉄則 強い会社はこうして作られる! ITIL実践の鉄則 SLAの作成法―サービス・レベル・アグリーメント 図解入門ビジネス 最新ITIL V3の基本と仕組みがよーくわかる本 (How‐nual Business Guide Book)

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『ITIL入門―ITサービスマネジメントの世界標準フレームワーク』
【IT業界知識の整理に】世界一わかりやすいIT(情報サービス)業界の「しくみ」と「ながれ」
【告知】セミナー開催
意外と知らないシステム運用の効率化テクニック5選
クラウド3つのサービスモデル&4つの配置モデルをおさらい

Posted on 2011/03/16 by 河村 拓. This entry was posted in IT/ツール. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト