• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/10/17 – 21:00 

【マンガ】寄生獣

このエントリーをはてなブックマークに追加

寄生獣(完全版)(1) (アフタヌーンKCDX (1664))
寄生獣(完全版)(1) (アフタヌーンKCDX (1664)) 岩明 均

講談社 2003-01-21
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
starこれは面白い!!
star何度も読み返せる名作
star日本漫画史上、最高の漫画。絶対に読むべし!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

今日はマンガの紹介です。

地球上の誰かがふと思った
『人間の数が半分になったらいくつかの森が焼かれずにすむだろうか……』

ある日地球に現れた謎の生命体たち。彼らが人間の脳を奪うことで身体をのっとり、人を食らうことを本能とする人間の捕食者となり、人間社会の脅威となるというのが物語の設定です。彼らは人間の身体に寄生する「パラサイト」と呼ばれるようになるのですが、物語が進むにつれ、何でも自分たちの都合で利用し破壊する人間こそが実は「寄生獣」なのではないかと考えさせるところに、このマンガの深みがあります。

人間を捕食するパラサイトと同様、人間だって何食わぬ顔で動物の肉を食べているわけです。しかしパラサイトたちが同胞の死に対して何も感じないのに対し、人間は悲しみ、怒り、涙を流すことができます。動物やパラサイトたちがいつでも自分たちの生命維持のために合理的に行動するのに対し、人間はときに自分が損をしてでも誰かを守り、役に立ちたいと考えます。そんな中で人間らしさとは何なのだろうか、人間の尊さとは何なのだろうかと考えてしまいます。

生態系の一員としての人類の位置付けを、あらためて問いかけてきます。なかなかオススメなので、是非読んでみてください。

以下、名シーンをいくつか紹介します。

わたしの『仲間』たちはただ
食ってるだけだろう……
生物なら当然の行為じゃないか

シンイチ……
『悪魔』というのを本で調べたが……
いちばんそれに近い生物は やはり人間だと思うぞ……

人間に寄生し生物全体のバランスを保つ役割を担う我々から比べれば
人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!!
いや……
寄生獣か!

さようならシンイチ…
これで……お別れだ……
シンイチ……
いちばんはじめにきみに出会って………
きみの……
脳を奪わなくてよかったよ……
おかげで友達として………
いろいろな楽しい……思い出を……

寄生獣 全8巻 完結コミックセット
寄生獣 全8巻 完結コミックセット
講談社 2010-01
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
starプロットとストーリーについて
star一家に1セット

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【コラム掲載】上流工程でステークホルダーの要求がまとまる技術
寄生虫のはなし わたしたちの近くにいる驚異の生き物たち
【コラム掲載】GoogleAppsの教科書
【コラム掲載】iPadでワークスタイルをスマートに変える5つのポイント
『小さなニュースに火をつけて売る! ~‐パワーブロガーはお客をこうつかむ』

Posted on 2010/10/17 by 河村 拓. This entry was posted in 雑学ネタ. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト