• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2011/07/10 – 00:29 

【営業が20代で身につけたい3つの質問力】20代で身につけたい 質問力

このエントリーをはてなブックマークに追加

20代で身につけたい質問力.jpg

「質問力」はビジネスにおいて、特に重要なスキルの一つと言われています。特に、顧客の情報をヒアリングしなければならない営業にとっては必須と言えるでしょう。そこで今日は『20代で身につけたい 質問力』から、営業に使える質問話法を3つ紹介します。

1.「未来」の質問をする

現在の目の前にある問題にとらわれていると、よい解決策が出てこないケースがあります。「問題であることは分かっているんだけど、まだそこまで困っているわけじゃないんだよね」と言われることは、よくあることです。そんなときは、時間軸をズラしてみましょう。

現在を軸に考えた場合にそれほど大きな問題ではないように見えても、「この状態が続くと、どうなるだろうか?」と未来の視点で考えると、より問題が深刻化するリスクに気づくかもしれません。「今は良くても、このままの状態が続いたら、あとあと大きな問題になりかねません。今のうちに手をうっておきませんか?」という提案ができないか、考えてみましょう。

2.「感情への質問」をする

提案には費用対効果が求められるため、お客様への質問もどうしても「事実」や「成果」に焦点をあてた論理的なものになってしまいます。しかし、人は論理ではなく、感情で動く生き物です。お客様と商談をする際は、論理的な質問ばかりでなく、「この問題が続くとあなたはどう困りますか?」「解決されるとどのくらいうれしいですか?」「どうなると嬉しい気持ちになりますか?」といった、感情よりの質問も交えるようにしましょう。

こうした質問を通して「実はこの問題のせいで残業が多くなっている・・・」「これが解決されれば、趣味の時間がとれるはず・・・」といったお客様の想いを引き出すことができれば、一緒に頑張ろうという気持ちになってくれるはずです。

3.「測定可能な行動」まで落としこむ

商談や打ち合わせをしていると、「少し検討させてください」「上司に相談してみます」とお客様に言われることがあります。こんなときは、「いつまでに返事をいただけますか?」「こちらができることはありませんか?」「次回の打ち合わせはいつにしましょうか?」というように、具体的な行動に落としこむ質問をしましょう。こうすれば、ずるずると時間だけが経過するといった事態を避けることができ、商談を先に進めることができます。

【編集後記】
プレゼン読書会用のSNSですが、苦手なTerminalコマンドに苦戦しながらも、少しずつ機能追加をしています。本日、ようやく発表用スライドを載せることができました。もう少し出来上がってきたら・・・、一般公開も視野に入れていますので、楽しみにしていてください!また、プレゼン読書会では新メンバーを歓迎していますので、興味が有る方はぜひぜひ声をかけてくださ〜い。

20代で身につけたい 質問力
20代で身につけたい 質問力 清宮 普美代

中経出版 2011-07-01
売り上げランキング : 5537

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本書は株式会社ラーニングデザインセンターの藤田様より献本いただきました。ありがとうございました。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『コンサルタントの「質問力」』
『するどい「質問力」! 図解問題を1秒で解決する』
【質問で営業トークを組み立てる3つのポイント】トップ営業マンの「話がとぎれたときの質問法」
『営業の「聴く技術」 新版―SPIN「4つの質問」「3つの説明」』
『質問会議 なぜ質問だけの会議で生産性が上がるのか? 』

Posted on 2011/07/10 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

One comment

  • 本の宇宙(そら) [風と雲の郷 貴賓館]
    2011/07/15 - 09:13 | Permalink

    20代で身につけたい質問力

     質問する力の大切さと、どのように質問をすればよいかについて解説した「20代で身につけたい質問力」(清宮普美代:中経出版)。
     皆さんは、こんな体験をしたことはない …

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト