• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/09/04 – 10:11 

【富を築く6つのステップ】億万長者 富の法則

このエントリーをはてなブックマークに追加

億万長者 富の法則
億万長者 富の法則 ロジャー・ハミルトン 宇敷 珠美

中経出版 2009-04-08
売り上げランキング : 19506

おすすめ平均 star
star”長所を生かして生きよ”と励ましてくれる一冊
star一気に読まないと
star億万長者富の法則

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ロジャー・ハミルトンの『億万長者 富の法則』を読みました。先日読んだこれに続く、マネー本です。いけ好かないタイトルですが、意外に良書でした。

お金を稼ぎたいと思うと、残業をしようとか、副業をしようとか、アフィリエイトをしようとか、いろいろアイデアは出てきます。しかし、いくら労働時間を増やしてお金を稼いでも、決して楽にはなれませんし、豊かになれません。本書で紹介するのは「お金を稼ぐ方法」ではなく、「富を築く」方法です。

富の定義
「富とは、持っているお金の額のことではない。富とは、お金をすべて失ったときに残っているもののことである。

富を生み出す人は、目先のお金を稼ぐよりも、富の土台作りに力を入れています。つまり、世の中の評判、頼りになるネットワーク、知識、リソース、実績といったものです。まずはこれら価値の土台を築き、それを継続的にキャッシュ化しているのです。そして、富を継続的にキャッシュ化する人は、以下の6つのステップを繰り返しているそうです。

1.富の土台を築く

富の土台となるのは「場所」、「理解」、「人間関係」、「知識」です。土台を築く分野を決め、自分の得意なプロファイルを知り、その上でネットワーク作りや知識を貯えることで、チャンスを引き寄せ始めます。

2.富を生み出す時間を最大限にする

たいていの人は自分の時間の10%以下しか富を生み出す時間にあてていないそうです。この時間を増やせば増やすほど、引き寄せるチャンスは増加します。そのためには自分が価値やレバレッジを生み出せる分野に専念できるよう、他の部分を埋めてくれるチームをつくることです。

3.「価値」を生み出す

お金は常に、価値の評価に差があるところで流れ、価値を高く評価した人から低く評価した人へと流れます。これはいわば川の傾斜にあたり、これが大きければ大きいほどお金の流れも速くなります。

4.「価値」の所有権を確保する

所有権を制限しすぎると、自分の持つ価値に誰もレバレッジ(次項で紹介)をかけなくなります。逆に所有権をオープンにしすぎても、価値を明け渡すことになります。性急にレバレッジをかけようとせず、まずはじっくりと自分の価値を築き、所有権を確保するのです。

5.「価値」に「レバレッジ」をかける

価値が川の傾斜であれば、レバレッジは川幅です。つまりレバレッジが大きいほど、お金の流れる量が増えるのです。ビル・ゲイツがMicrosoftのOSを他社のPCで動かせるようにしたことで自社製品が普及する仕組みをつくったように、自分の持つ価値に他者の持つ価値を組み合わせることで、価値を生み出す結果は断然大きくなります。

6.キャッシュフローを確保する

価値を築き、レバレッジをかければ、大きなフロー(例えるなら川の流れ)を確保できます。お金の流れを確保し、好況時にも不況時にも川が流れ続けるようにすれば、継続的にお金を引き出せるようになります。

ちなみに本書に掲載されているURLから、自分のプロファイルを知るテストが受けられます。私の結果は以下の通りでした。

あなたは、長期的計画を立てて着実にそれを実行するというよりも、一瞬一瞬を楽しみたいタイプ。刺激的なこと、注目を浴びること、展開の速い人生に惹かれます。それを満たすためには、刹那的とも言える行動をとることが間々あります。あなたの価値は「創造」することにあり、その価値を「拡大」することによってレバレッジをかけるとよいでしょう。

あなたは、論理的かつチャレンジを好みます。目標があると燃えるタイプで、何が何でも達成しようと頑張ります。あなたの価値は「創造」することにあり、その価値を「単純化して増やしていく」ことによってレバレッジをかけるとよいでしょう。あなたは、8つのプロファイルでいうと「クリエイター」「スター」「サポーター」「ロード」「メカニック」である可能性があります。

テストはこちらから受けられるので、興味があればどうぞ。

億万長者 富の法則
億万長者 富の法則 ロジャー・ハミルトン 宇敷 珠美

中経出版 2009-04-08
売り上げランキング : 19506

おすすめ平均 star
star”長所を生かして生きよ”と励ましてくれる一冊
star一気に読まないと
star億万長者富の法則

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術』
『レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則』
『「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー』
『レバレッジ人脈術』
『レバレッジ・マネジメント―少ない労力で大きな成果をあげる経営戦略』』

Posted on 2010/09/04 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

3 Comments

  • ぼってぃー
    2010/09/04 - 17:35 | Permalink

    富、お金については、つい感情的に考えてしまいがちですが、じっくり考えておく必要がある、大事なことですよね。
    終わりにあるプロファイル、やってみます!

  • TAKU
    2010/09/05 - 00:51 | Permalink

    ぼってぃーさん
    ぼってぃーさんとは今後いろんな形でつながれるといいですね~。
    その日に向けて、チャント勉強しておかないと!

  • キノキョウ−きのうより今日、今日よりも明日 前進、向上!
    2010/09/05 - 10:09 | Permalink

    【日記】ウェルス・ダイナミクス

    TAKUさんのブログ記事に自己診断テストって言うんですかね。
    自分のプロファイルを知ることができるサイトが紹介されていました。
    【富を築

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト