• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/08/16 – 21:36 

【急がば休め?】ぼんやりの時間

このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼんやりの時間 (岩波新書)
ぼんやりの時間 (岩波新書) 辰濃 和男

岩波書店 2010-03-20
売り上げランキング : 9567

おすすめ平均 star
starぼんやり空を見たい
star直球勝負では無く、少しすねてゆっくりする生き方に共鳴
star速読はやめてゆっくりと読みましょう

Amazonで詳しく見る by G-Tools

辰濃和男さんの『ぼんやりの時間』を読みました。長時間労働と労働者の心の病の問題は、しばしば関係付けられて語られることがあります。確かにたくさん働くことによって暮らしの水準は向上したのかもしれませんが、同様に内面も豊かになったのかというと疑わしいものがあります。

私たちはもっと積極的にぼんやりする時間をつくり、自分の内面に向き合うことが必要だと思うのですが、とはいえ仕事の効率を考えるとなかなかそうもいってられません。仕事の効率と、ぼんやりと怠けることを両立するにはどうすればいいのか?少し考えてみました。

1.好きなことを仕事にする

ぼーっとしている間は利益は生まれませんが、ルーチン作業ばかりしていると仕事の質が上がりません。好きなことを仕事にしてしまうか、今やっている仕事を好きになってしまえば、ぼーっとしている時間でも自然と仕事のことを考えてしまいます。ぼーっとしている間にも仕事に関するいいアイデアが生まれるならば、仕事の効率も上がることになります。

2.勉強と両立する

私にとっては読書をしている時間が、ぼんやりと自分と向き合い、物思いにふける時間となっています。会社では、仕事の効率を上げるため、早く成長するために本を毎日読むのだと宣言しています。こうしておけば早めに帰宅しても家で勉強しているのだと周囲が判断してくれるので、サボっているという印象は与えません。仕事と直接関係のない本も読みますが、そういう本が逆にいいヒントになることもあり、決して意味がないわけではありません。

ぼんやりの時間 (岩波新書)
ぼんやりの時間 (岩波新書) 辰濃 和男

岩波書店 2010-03-20
売り上げランキング : 9567

おすすめ平均 star
starぼんやり空を見たい
star直球勝負では無く、少しすねてゆっくりする生き方に共鳴
star速読はやめてゆっくりと読みましょう

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【ネットワークが分からないときに読む本】いちばんやさしいネットワークの本
『一生ものの仕事の習慣』
最高の報酬
『最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術』
『自分をグローバル化する仕事術』

Posted on 2010/08/16 by 河村 拓. This entry was posted in 雑学ネタ. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト