• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/08/28 – 09:03 

【率直であるべき5つの理由】最強リーダーシップの法則 正確に原因を知れば、組織は強くなる

このエントリーをはてなブックマークに追加

最強リーダーシップの法則 正確に原因を知れば、組織は強くなる
最強リーダーシップの法則 正確に原因を知れば、組織は強くなる ブルース・ボダケン ロバート・フリッツ ピーター・センゲ

徳間書店 2010-07-21
売り上げランキング : 8935

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ブルース・ボダケン&ロバート・フリッツの『最強リーダーシップの法則 正確に原因を知れば、組織は強くなる』を読みました。本書は組織において真実を突き止めることがいかに重要かを述べた一冊です。組織において皆が真実から目を背けるようになると、どうなるでしょうか?

1.自分達の置かれた状況を正しく理解することができない
2.間違いを正せない
3.失敗から学べない
4.業務を改善できない
5.あてずっぽうで意思決定をしなくてはならない

いくら会議を開いても、そこにいる参加者が真実から目を背けていたら、問題の本質的原因にはたどり着けません。真実を認めなければ、間違いを正すことが出来ません。真実を突き止めようという姿勢がなければ、どんな施策も焼け石に水となります。

「上司には逆らわない」とか、「自分のミスは認めない」といった慣行が根付いてしまうと、事実をねじ曲げるくせが身についてしまいます。しかし我々が成長する上では、嫌な思いを避けることよりも、真実や現実のほうが重要なのです。

特に日本は協調性を重んじるので、相手を傷つけ怒らせないようにしよう、もしくは場の空気を壊さないようにしようという圧力が働き、それが真実を覆い隠してしまいがちです。そんな中で一人、率直な話をするものが現れると、最初はいぶかしく思われてしまうかもしれません。が、それでも正直であり続ければ、やがては常に真実を語る人物として信頼され、言葉が重みを持つようになることだってあります。

最後に信頼され、周囲がついていきたいと思うのは、「自分が正しいと思ったことを出来る人」なのです。

真実を受け止め、率直でありたいと思わせてくれる、久々のヒット作でした。

最強リーダーシップの法則 正確に原因を知れば、組織は強くなる
最強リーダーシップの法則 正確に原因を知れば、組織は強くなる ブルース・ボダケン ロバート・フリッツ ピーター・センゲ

徳間書店 2010-07-21
売り上げランキング : 8935

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【告知】セミナー開催
眠れなくなる宇宙のはなし
『自分の小さな「箱」から脱出する方法』
『フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか』
『自分で奇跡を起こす方法~読むだけで人生が変わる真実の物語』

Posted on 2010/08/28 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト