• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/12/01 – 20:36 

【読書で結果を出すための方法】エジソン脳をつくる「脳活」読書術

このエントリーをはてなブックマークに追加

エジソン脳をつくる「脳活」読書術
エジソン脳をつくる「脳活」読書術 西田 文郎

エンターブレイン 2010-11-26
売り上げランキング : 47

Amazonで詳しく見る by G-Tools

読書はしているものの、なかなか成果につながらなくて困っていませんか?そんなかたにおすすめなのが、本書『エジソン脳をつくる「脳活」読書術』です。本書では、

「読書をせずに直感だけで突っ走る人」⇛右脳バカ
「読書はするがいっこうに行動を起こさない人」⇒左脳バカ

と定義しているのですが、読書が成果につながらない人は多くの場合左脳バカになっています。そういう人はしばしば「批評家」と呼ばれることになりますが、知識ばかりで実践が伴わない人は、知識がなくても行動をしている人に負けてしまいます。ではどうすればいいのかというと、より右脳的な脳の使い方を読書に取り入れれば良いのです。

左脳で論理的に物事を考えることに慣れている人は、1のアイデアを10や100に詰める力に優れています。ただし、そもそも1のアイデアを生み出すのは右脳の力で、いくら読書で知識を貯めても、それをアウトプットするためのアイデアを着想しなければ成果にはつながりません。右脳的な力を養うために本書で進めているのは、「同時に3冊の本を読む」という読書術です。難しい本と、普通の本、簡単な本の3種類を並行して読むのです。

右脳を使う難しい本を集中して読み、疲れてきたら、右脳中心の、簡単な本を読んで、左脳を休めるのです。そして、脳の疲れがとれてきたら、中間の普通の本を読んで、右脳と左脳をキャッチボールさせます。そこで、さらに脳をリフレッシュさせてから、また、難しい本を集中して読み始めます。

難しい本としては、仕事のために読まなければならない専門書がよく、中間の本は本書のようなビジネス書、簡単な本は雑誌や週刊誌、漫画などが良いとしています。私もIT業界本を読むと難しい上にあまり面白く無いので、すぐに疲れてしまいます・・・。なのでそういう時は他のビジネス書や雑誌をパラパラと読むようにしていますが、たしかにそういう時はアイデアが出やすい気がします。左脳ばかり使ってしまっている人は少し上記の方法を意識して右脳も鍛えると、右脳でひらめき、左脳でアイデアを詰めることでアイデアが出やすくなり、さらにアイデアをどんどん実行するようになれば結果が出始めるかもしれませんね。

本書は株式会社スタジオビビの乙丸様よりいただきました。ありがとうございました。

エジソン脳をつくる「脳活」読書術
エジソン脳をつくる「脳活」読書術 西田 文郎

エンターブレイン 2010-11-26
売り上げランキング : 47

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『あなたもいままでの10倍速く本が読める』
『考具―考えるための道具、持っていますか?』
『1の力を10倍にする アライアンス仕事術』
営業にも必要な「アイデア力」を『IDEA HACKS!2.0』から学ぶ
『アイデアのちから』

Posted on 2010/12/01 by 河村 拓. This entry was posted in 読書/勉強法. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト