• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/08/30 – 19:27 

それでも仕事は「好き!」で選べ

このエントリーをはてなブックマークに追加

それでも仕事は「好き!」で選べ (Nanaブックス)
それでも仕事は「好き!」で選べ (Nanaブックス) ワタナベチヒロ

ナナ・コーポレート・コミュニケーション 2009-07-16
売り上げランキング : 41904

おすすめ平均 star
star確かに
starこれから好きなことを見つけるのが楽しみです! ありがとう!
star自分のために書かれた本

Amazonで詳しく見る by G-Tools

田中和彦さんの『それでも仕事は「好き!」で選べ』を読みました。
本書は先週交流会でお会いした紗織さんのブログにて紹介されているのを読み、無性に読みたくなりました。
好きなこと、やりたいことを仕事にしたい。
でも、今すぐ飛び込んでいく自信も勇気もない。
そしてやっぱり自分には無理なのかと悩んでしまう。
そんな人に向けて、「好きを仕事にするのは今すぐじゃなくてもいい、しかし何もしないでいてはいつまでたっても実現しない。大事なのはそのときに備えて、あきらめずに芽を育て続けて準備しておくことなのだ」と語りかけてくれる一冊だと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 何故好きなことを仕事にするのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたの仕事は、人生の大きな部分を占めるようになる。そこで本当に満足できるたった一つの方法は、あなたが素晴らしいと信じる仕事をすることです。

素晴らしい仕事をする唯一の方法は、あなたがする仕事を愛することです。

これは本書に紹介されているスティーブ・ジョブズの言葉です。
私たちのほとんどは人生の大半の時間を仕事に費やすわけですから、好きでもない仕事を嫌々やらされている状態では本当の満足感を見つけることは難しいでしょう。
だからこそ好きなことを仕事にしたいわけですが、ただ自分が好きなことをやっていれば飯が食えるかと言えばそんなことはないわけです。
自分の好きなことと誰かのニーズが結びつかなければ、それは仕事(=自分の働きかけで社会をよりよくすること)にはならないのです。
だからこそ迷うわけです。
本当に自分にできるのか?失敗するのではないか?
自分にはそれを目指す資格がないのではないか?才能が足りないのではないか?
今の自分にそれだけの力があるのだろうか?安定した仕事に就いたほうがいいのではないか?
そして好きな仕事に飛び込めない自分を見て、好きなことを仕事に出来るのは特別な人だけなのだろうかと考えてしまう。
しかし本書を読むと決してそうではないことがわかります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 可能性の芽を育てる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書には好きなことを仕事にしている人たちの例がいくつか紹介されています。
しかしどの人も最初から好きな仕事をしていたわけではなく、著者のように40を過ぎてからようやく好きな仕事に就けたと言う人もいます。
この人たちに共通するのは、目の前にある仕事に一生懸命に取り組みつつも、自分の好きな分野の可能性の芽を育て続けていたと言うことです。
そしてどこかのタイミングで訪れたチャンスを掴み取り、好きな仕事を手に入れているのです。

好きなことを仕事にするというのは、好きな分野に枝を伸ばし、好きな分野で太い幹になるということです。そのためにも、好きな分野に伸びていく可能性のある芽はいくつも育てておかなければなりません。

今すぐ好きを仕事に出来るだけの力や自信がなくても、そのときに向けて可能性の芽を育てて準備しておくことは出来るはずです。
スモールスタートでもいいから、好きな分野に伸びていきそうな一歩を踏み出そう。
そう思わせてくれる一冊でした。

それでも仕事は「好き!」で選べ (Nanaブックス)
それでも仕事は「好き!」で選べ (Nanaブックス) ワタナベチヒロ

ナナ・コーポレート・コミュニケーション 2009-07-16
売り上げランキング : 41904

おすすめ平均 star
star確かに
starこれから好きなことを見つけるのが楽しみです! ありがとう!
star自分のために書かれた本

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

第5回プレゼン読書会開催!
【急がば休め?】ぼんやりの時間
【今の職場で好きを仕事にする6つのポイント】「好きな仕事」は会社を辞めずにやりなさい!
『「これだ!」と思える仕事に出会うには』
好きなことだけやればいい

Posted on 2009/08/30 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • 田中孝行
    2009/10/01 - 16:09 | Permalink

    お邪魔致します。
    この度は、弊社の刊行物をお取り上げくださいまして、誠にありがとうございます。
    本当に嬉しい限りでございます。
    これからも読者の皆様のためになる本をつくっていきたいと思っておりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。
    本当にありがとうございました。
    編集担当者

  • TAKU
    2009/10/02 - 23:14 | Permalink

    田中孝行様
    この本はお気に入りです。
    こちらこそ、ありがとうございました。

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト