• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/06/21 – 22:45 

やりたいことと、やりたくないこと

このエントリーをはてなブックマークに追加

もうすぐ会社での配属先が決まるので、いい機会ということで今現在自分のやりたいこと、やりたくないこと、そして将来的になりたいもの・実現したいことを書き出してみました。
すべて、実現できるかどうかを度外視して書いています。
まずはやりたくないことから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● やりたくないこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・飛び込み営業(頭を下げながらひたすら会社を回る)
・お願い営業(会ってください、買ってください)
・毎日外回り(効率が悪い上に、夏は暑い)
・残業(勉強する時間や考える時間が取れなくなり、効率が上がらない)
・夜遅く帰宅(朝早起きして読書が出来ない)
・売り上げを出せというプレッシャーを感じながら働く(楽しくない)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● やりたいこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・コンサルティング(主導権を握っていたい)
・提案
・問題解決(頭を使って考えたい)
・殿様営業(会ってください、売って下さい)
・断る営業(いかにも売れてる営業マンなイメージ)
・指名される営業(信頼性のあるブランド)
・開発(コーディングはやりだすとムキになってしまう)
・先生ポジション(人から頼られる、教える側が好き)
・セミナー/講演(効率的)
・勉強(基本的に好き)
・読書(貴重な考える時間)
・休日にスポーツ/映画(スポーツは身体を鍛えるため、映画は感性を磨くため)
・筋トレ(長く働けるように)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 将来的になりたいもの、実現したいこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日本を挑戦することが歓迎される国にする
・子どもたちに自分の道を進む勇気を与える
・自分自身がまず自分の道を進んで成功する
・世の中の問題を解決する仕事をする
・子どもたちに自分自身に対して誠実になる強さを与える
・子どもたちに自分たちの力で世の中を変えられるのだという希望を与える
・好きを仕事に出来る風土を日本につくる
・最高の仲間と共通の理念を掲げて死ぬまで挑戦し続ける
・子どものころの自分があこがれるような○○になる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「おいおい、本当に出来るのかよ!」とつっこまれそうですが、「何が出来るか」から出発して発想を広げていくよりも、「何がしたいか?何を実現したいか?」から出発していかに現状をそこに近づけていくかを考えたほうが、面白い発想が出てきそうなんですよね。
ゴールが現状から遠い分、今の自分を構成している枠の外に答えを見出さざるを得なくなるので、自然と頭が新しいアイディアへ、新しい発想へと働き出し、いつかイノベーションが起こるような気がします。
それにしても、すっきりしました!

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

今の仕事とやりたいことのつながり
『やりたいことをやれ』
2つの絵を書くことと、現場の声を伝えること
「売れる営業マンになりたかったら自分を売れ!」といわれてもなかなかできない人のための営業ツール
『営業マンは断ることを覚えなさい』

Posted on 2009/06/21 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

4 Comments

  • ぼってぃー
    2009/06/22 - 09:38 | Permalink

    あぁ、これは素晴らしいですね!
    僕も考えてみようと思います!すごくかぶってしまいそうですが…。

    返信
  • TAKU
    2009/06/23 - 07:11 | Permalink

    ぼってぃーさん
    お、記事になるのを楽しみにしてますね!

    返信
  • merc
    2009/06/27 - 18:15 | Permalink

    お久しぶりですmercです。
    大変遅くなりましたが、相互リンクを新サイトURLに変更しました。
    やりたいこと、やりたくないこと素晴しいですね。
    ですが私の考えを一つだけ、書かれている「やりたくないこと」はほとんどの社会人が行なっていることで、著名な経営者や活躍する人ほどその経験自体を活かしています。
    勿論これは根性論ではありません。
    経験してからそれを上手くやる為に改善することは非常に良いのですが、辛い経験を避けること自体は成長にとってマイナスになることが多いようです。
    一応、人事として人の成長を数百人単位でみた経験です。
    すいません説教くさくなって、よかったら私のブログにも遊びに来てください!

    返信
  • TAKU
    2009/06/28 - 19:01 | Permalink

    mercさん
    こちらこそお久しぶりです!
    また、親身にアドバイスしていただき、ありがとうございます。
    確かにやりたくないことを安易に避けることは、
    自分の幅を狭めてしまいますし、よくないですね。
    やりたくないことと、それを乗り越えた先にある
    やりたいことを天秤にかけて、
    がんばろうという覚悟が出てくるなら、
    まずはその方向で真剣に取り組んでみようと思います。

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト