• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2011/05/24 – 21:07 

プレゼン読書会主催セミナーの感想Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらの記事に引き続き、先日のプレゼン読書会主催セミナー参加者からの感想をお送りします。

受講者からの感想Part2

私は、行動=結果であると考えています。そのため「結果」が怖くなり、「行動」をためらう時があります。良い考えがあっても、悪い結果を想像してしまい行動に移せないのです。そんな私にとって、海保さんの行動には勇気をもらえます。

アーティストの上に居座る既得権益者(または社)が非常に多い現状の音楽業界において、アーティスト自身が新しいビジネスモデルを作ることは、非常に大きなリスクが伴うのではないでしょうか。既得権益者(社)に喧嘩を売るわけです。それでも、音楽業界を変えようと行動する海保さんの姿勢や情熱には敬服致しますし、非常に考えさせられます。

良い結果も行動をしないと出ないのです。本日の貴重なお話は、将来の目標に向けて行動するための大きな刺激となりました。大変感謝しております、ありがとうございました。

T.H.さん

お話をお聞きして、海保さんの音楽業界に対する強い問題意識と熱い思いを原動力にして、起業までの過程を歩んでいった姿に感動致しました。誰でも日々生活をしていく中で、「おかしい」と感じることはたくさんあると思います。でもその問題を突き詰めて考え、「何とかしよう」と自ら行動に移せる人は非常に少ないのではないかと思います。

私自身、「おかしい」と思う何かに出会った時社会や他人のせいにする気持ちが先行し、これまで自ら解決しようと考えたことはなかったように感じます。
しかし今回、海保さんに出会って熱い思いと信念を持った行動は人の心を動かすパワーがあると確信しました。

これからもっと多くの人に海保さんの熱い思いが伝わって欲しいと切に願っています。あとは、アーティストとリスナーをフリクルを通じて直接つなぐビジネスモデルが非常に斬新で面白いと感じました。私は、5~6年ほど前から好きなアーティストや曲はTV番組ではなく、youtubeやニコニコ動画といったインターネットのサービスを通じて検索し、見つけていくことが多かったのですが、このやり方だと、そもそも好みのアーティストになかなか辿りつかないですし、せっかく見つかっても新曲リリースやライブ情報を再度検索しないと、知ることができませんでした。

フリクルのメルマガ機能やアーティストの検索方法はこれらを上手くカバーしてくれるのではないかと注目しています。誰でも無料でアーティストとの距離を縮められるフリクルを私のように、なかなか好きなアーティストに出会えないたくさんの人に知って欲しいと感じました。

I.M.さん

リンク集

フリクル http://frekul.com/
メリディアンローグ公式サイト http://meridianrogue.com/
海保さんのTwitterアカウント http://twitter.com/#!/Kentaro_Kaiho

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【告知】セミナー開催
【セミナー開催報告】音楽業界に構造改革をもたらす「フリクル」
クラウド・コンピューティングで知っておきたい分散システムの構成図
第13回プレゼン読書会開催!
『「先読み力」で人を動かす ~リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント~』

Posted on 2011/05/24 by 河村 拓. This entry was posted in 管理人の日記. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト