• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/01/13 – 20:27 

ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
経済界 2009-11-25
売り上げランキング : 59

おすすめ平均 star
star難しいことは苦手な人向けの警告書
star「自分はこんなのに引っかかるはずなんかない」という人ほど読むべき
starユニークかつ痛烈な、現代の訓話集

Amazonで詳しく見る by G-Tools

マネー・ヘッタ・チャンの『ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話』を読みました。本書はお金の仕組みをグリム童話になぞらえて語りつつ、世の風潮を痛烈に皮肉った一冊です。まずマネー・ヘッタ・チャンという著者名に注目してほしいのですが、本書に登場する人物や団体も、

・「断る力を持って、自分の人生を進めば、起きていることはすべて正しい」と主張するカネヘルン・ミセス・インディ
・みつびしならぬミツギシ(貢ぎし)GFJ銀行
・少子高齢化が解消し、国力も新興国並みに成長し、政府の無駄遣いもなくなり、支払った保険料が年4.1%で毎年安定運用するという夢物語に基づいて設計されている某国の年金
・メールアドレスやクレジットカード番号を有料で売買する¥天市場

などなど、なかなか手厳しく皮肉られています。例えば三毒追放で有名な方については、

・本当に優秀でチャンスをつかむ人は何回も転職しない
・史上最強の人生戦略マニュアルを持っている人は、何回も離婚しない
・投資で成功できるなら何冊も本を出さないし、やたら講師やらボランティアで世界中を回らない

また、すっかり有名になった彼女のファン団体については、「人生のメンターに選ぶのが、3回も離婚したオバはんとかありえへんやろ。アホすぎるんちゃうん?」と、もうボロクソです。これはリッチなパパで有名な某氏にも当てはまると思いますが、ここで著者が言いたいのは要するに、

・いくらこういった本を読んで、
・3毒追放を実践して、
・親指シフトを覚えて、
・お金を銀行に預けず投資して、
・嫌な仕事は断って、
・お金の仕組みをボードゲームで学んだところで、

ほとんどの人は成功などしないということ。そして最終的に笑うのは本や講演、ボードゲームの収益によって儲ける一部の人たちということです。

悪い言い方をすれば、できるはずもないのに「こうすれば成功できますよ」と幻想を売りつけ、信者を騙してお金を搾取しているわけです。確かにそう見ることもできるのですが、私としては、ほとんどの人は100%成功するなどと考えているわけではなく、そういうものだと割り切った上で消費・活用していると思いますので、これは言いすぎかなと思います。ただ、このような裏の仕組み・からくりを自分なりに考えてみる頭を持つことは大切です。単純に面白くもあるので、本書は結構オススメです。

ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
経済界 2009-11-25
売り上げランキング : 59

おすすめ平均 star
star難しいことは苦手な人向けの警告書
star「自分はこんなのに引っかかるはずなんかない」という人ほど読むべき
starユニークかつ痛烈な、現代の訓話集

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【これからマネー力を身につける人が知っておきたい4つのポイント】マネー力
【オススメ】マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~
クラウドにおけるKVSの機能概要と3つの実現方式をおさらい
【お金に対する意識変革を迫る一冊】お金の流れが変わった!
【Freeで知識・注目・評価を集める6つのポイント】ユーマネー-Free<タダ>でお金と自分を成長させる方法

Posted on 2010/01/13 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

One comment

  • 親指シフトウォッチ
    2010/01/13 - 22:50 | Permalink

    Re: ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話 (Make the workd a better place)

    親指シフトを使えば勝ち組になれる?http://lifemission.seesaa.net/article/138210042.html・親指シフトを覚えて、 (中略) ・・・・・学んだところで、 ほとんどの人は成功などしないということ。親指シフトを習得することで個人が成功するかどうかに関して納得のいく研究成果はありません(笑)。いや、本当は「親指シフトを使えばあなたも人生の勝ち組!」とでも言え

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト