• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/10/24 – 20:15 

ロズウェルにUFOが墜落した

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロズウェルにUFOが墜落した
ロズウェルにUFOが墜落した ドナルド・R・シュミット トーマス・J・キャリー

学習研究社 2010-09-29
売り上げランキング : 182162

Amazonで詳しく見る by G-Tools

あまりこのブログで取り上げる類いの本ではないのですが、結構面白かったのでご紹介します。

1947年夏、米ニューメキシコ州の砂漠にUFOが墜落し、宇宙人の遺体が軍に回収された—

俗に「ロズウェル事件」と呼ばれるこの騒動は実際にあった出来事であり、多数の目撃者がUFOや宇宙人の存在を証言しているものの明確な証拠は見つかっていません。これだけならよくあるUFOの目撃証言なのですが、ロズウェル事件の面白さは軍や政府が色濃く関わっているところにあります。事件当初は「空飛ぶ円盤を捕獲した」というニュースがロズウェル・デイリー・レコード紙の一面を飾ったのですが、それはすぐさま「単なる気象観測気球にすぎなかった」という続報によって上書きされ、事件は一度終息します。

しかし30年以上の沈黙を経て、当時ロズウェル陸軍に所属し、墜落物の金属片を回収したとされるマーセル少佐が「あれは気球の残骸ではない。地球外のものだと思う」と発言したことで、再びUFO界に衝撃が走ることになるのです。結果、ロズウェル事件は様々な憶測を呼び、噂される政府の極秘計画、隠蔽とごまかし、多数の目撃者、地球外の人工物・生物の存在など、人々の興味を大きくかき立てる大事件へと発展してしまいます。

本書『ロズウェルにUFOが墜落した』はこのロズウェル事件に関して、官民問わずあらゆる関係者にインタビューを試み、事件の断片をつなぎ合わせ、詳細に迫ろうとしたノンフィクションで、結論としてはやはりロズウェルにUFOは墜落し、宇宙人の遺体が回収されていたのだという立場をとっています。思わずワクワクしてしまう一冊なので、興味があればオススメします。

ロズウェルにUFOが墜落した
ロズウェルにUFOが墜落した ドナルド・R・シュミット トーマス・J・キャリー

学習研究社 2010-09-29
売り上げランキング : 182162

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

本気の人は魂が入る
『読書進化論~人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか』
『シークレットアドバイス-世界トップの企業家&CEOが明かした「私の働き方」 』
『<女子大生会計士の事件簿>世界一感動する会計の本です[簿記・経理入門] 』
『日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由』

Posted on 2010/10/24 by 河村 拓. This entry was posted in 雑学ネタ. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • とっしー
    2010/10/25 - 22:08 | Permalink

    ロズウェル・・。
    ・・狭い!狭すぎる・・!!
    私でもギリギリ通れるか通れないかの、超激狭ゾーンをピンポイントで突いてきましたね・・。
    最初に見抜いた通り、やっぱりこの男、只者じゃねー・・。

  • 河村拓
    2010/10/25 - 22:37 | Permalink

    とっしーさん
    私はとっしーも宇宙人だと信じています。

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト