• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/11/25 – 21:36 

代表的日本人

このエントリーをはてなブックマークに追加

代表的日本人 (岩波文庫)
代表的日本人 (岩波文庫) 鈴木 範久

岩波書店 1995-07
売り上げランキング : 1681

おすすめ平均 star
star精神という貴重な資源を鮮やかに昇華させた偉人たちの話
star若い方々にお勧め
star成功者たちの信念に焦点をあてる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

内村鑑三さんの『代表的日本人』を読みました。
本書は、西郷隆盛、上杉鷹山、二宮尊徳、中江藤樹、日蓮上人といった日本の偉人たちを紹介した一冊です。
本書を読んで、私は彼らに共通点を見つけました。
それは、彼らが0から1を生み出した人々であったということです。

たしかに西郷の同志には、多くの点で西郷にまさる人物がいました。

それにもかかわらず、西郷なくして革命が可能であったかとなると疑問であります。木戸や三条を欠いたとしても、革命は、それほど上首尾ではないにせよ、たぶん実現をみたでありましょう。必要だったのは、すべてを始動させる原動力であり、運動を作り出し、「天」の全能の法にもとづき運動の方向を定める精神でありました。
一度動き始め、進路さえきまれば、あとは比較的簡単な仕事であります。

よく、世の中には全く新しいアイディアというものはなく、それらは既存のアイディア同士の新しい組み合わせに過ぎないのだということを言います。
確かにアイディアに関してはそうなのかもしれません。
しかし革命にしろ、学校を創るにしろ、問題解決に向けて行動するにしろ、思想を広めるにしろ、何か行動を起こす際には必ず最初に事を起こす人(0から1を生み出す人)と、その後に参加して一緒に事を進める人(1を100に育てる人)の2者が存在するのではないかと思います。
一度動き出したものに後から参加するのは、最初に事を起こすのに比べたらそれほど難しいことではありません。
既に運動が起こっているならば、後は賛同して一員になってしまえばいいのです。
それに比べ、最初に事を起こす人は大変です。
皆が見てみぬふりをしている中で、不正を告発するのには勇気が要ります。
起業しようと思ったならば、失敗するというリスクを背負わなければなりません。
立ち上がっても、もしかしたら誰もついてきてくれないかもしれません。
権力に逆らえば、身に危険が及ぶかもしれません。
どんな壁でもぶち壊すような原動力がなければ、0から1は生まれないのです。
0から1を生み出す人は、必ずしも生きているうちにそれを100まで育てることはできないかもしれません。
しかし1という種をまいておけば、後を継ぐ人々がそれを育ててくれるかもしれません。
私もそういう種を生きているうちにたくさんまいておきたいと思いました。

代表的日本人 (岩波文庫)
代表的日本人 (岩波文庫) 鈴木 範久

岩波書店 1995-07
売り上げランキング : 1681

おすすめ平均 star
star精神という貴重な資源を鮮やかに昇華させた偉人たちの話
star若い方々にお勧め
star成功者たちの信念に焦点をあてる

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

日本型人事が崩壊したら?
日本決勝トーナメント進出!
『P&G式 世界が欲しがる人材の育て方―日本人初のヴァイスプレジデ ントはこうして生まれた』
【竹の子の皮むきにてこずって死者の国への扉が閉ざされた?】日本人なら知っておきたい古代神話
【日本人が話しベタな理由】話し方の教科書

Posted on 2009/11/25 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト