• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2012/02/25 – 22:46 

営業にも必要な「アイデア力」を『IDEA HACKS!2.0』から学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加

写真-6.jpg

営業としてお客様の問題解決のお手伝いをするに当たり、解決策のアイデアを出せるかどうかはとても重要なポイントです。お客様もネットや雑誌、セミナーなどで日頃から情報収集をされており、中途半端なアイデアでは太刀打ち出来ません。では、優れたアイデアをどうすれば生み出せるのでしょうか?

1.スキーマを養う

スキーマとは人が情報を認知するときに使う思考の枠組みのことで、この枠組に一致する情報を人は認知しようとします。例えばサッカーの戦術を熟知している人であれば、監督の采配一つを見ただけで、その裏にある意図について深く思考を巡らすことが出来ます。しかし素人では、「攻撃的な布陣にするためかな?」とか、「守備固めかな?」程度の発想しか出ないでしょう。

要するに、その分野について経験し学んできた人は、そうでない人と比べて、同じものを見ていてもまったく違うものを見ているかのように、入ってくる情報や気づきが異なるのです。優れたアイデアを出すためには、豊かなスキーマを持つことが必要なのです。

2.スキーマを比較する

豊かなスキーマを持つと行っても、それは一朝一夕で身につくものではありません。自分自身の経験や学びに根ざすものですから、長年の蓄積が大きな差となってあらわれます。これからスキーマを養いたいという人は、自分のアウトプットの質を客観的に評価するために、他の優れたアウトプットと比較してみましょう。その差分を自分にたくさんインプットすることが、成長につながります。

例えば、まずは人に聞かずに自分で提案書を書いてみて、その後に優秀な人が書いたものと比べてみる。読んだ本についての自分のアウトプットと他人のアウトプットに触れ、自分の読書レベルを知る。自分と他人のアウトプットを比較することで、少しずつスキーマを増やしていきましょう。

3.現場を「あるく、みる、きく」

アイデアで差をつけるために欠かせないのが、情報の鮮度と確証性です。なるべく鮮度のよく確証性の高い情報を集めるために、一次情報を得るようにしましょう。

slide.jpg

一次情報を獲得するには、現場に赴き、「あるく、みる、きく」ことです。そのなかで自分のアンテナに引っかかった発見や疑問こそが、アイデアの種になることが多いのです。

IDEA HACKS!2.0
IDEA HACKS!2.0 小山 龍介 原尻 淳一

東洋経済新報社 2011-12-09
売り上げランキング : 15997

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

第一回プレゼン勉強会開催!
【今更考えるEvernoteの使い道】EVERNOTE「超」知的生産術
第6回プレゼン読書会開催!
『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ』
【読書で結果を出すための方法】エジソン脳をつくる「脳活」読書術

Posted on 2012/02/25 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル and tagged アイデア, 営業. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト