• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/11/18 – 21:46 

大事なことはすべて記録しなさい

このエントリーをはてなブックマークに追加

大事なことはすべて記録しなさい
大事なことはすべて記録しなさい
ダイヤモンド社 2009-11-13
売り上げランキング : 218

おすすめ平均 star
star単なるノート術ではない。アナログとデジタルのハイブリッド記録術
star記録するが価値
starハックス本「議員秘書版」

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「読むが価値」でおなじみ、鹿田尚樹さんの『大事なことはすべて記録しなさい』を読みました。
ブログから始まり、今やセミナーや出版と幅広く活動されている鹿田さんの原動力になったという「記録すること」、その効用と手段(ツール)が本書のテーマです。
ここに焦点を当てた本は今までに読んだことがなかったのと、最近気になっているテーマであることから、本書は非常に楽しめました。
本書で特にユニークだと私が感じたのは「Bノート」というもの。

特に身につけたいことや、あなたにとって大切なことは「自分オリジナルの教科書」に書き写して、持ち運べるようにしましょう。

①バイブル(Bible)のように、常に指針を求めて読み返す1冊のノート
②銀行(Bank)のように、自分の知識を貯蔵しておくノート
③冒険の書(Bouken no sho)のように、自分の記録を保存しておくノート

以前実物を見せていただいたことがあるのですが、これは上手い仕組みだなと感じました。
やることは簡単で、読書メモや使えそうなフレームワーク、ネタになりそうな言葉などを印刷してA6サイズの手帳に張るだけです。
しかしこれだけで隙間時間に読み返して復習できるだけでなく、パラパラと眺めているうちに話のネタになりそうなことや、仕事のアイディアが浮かんでくるそうです。
私は読書メモは持ち歩いていないのですが、最近はあるものを持ち歩いています。
それは、商談ネタ帳。
商談中にお客様が話した悩み・課題とか、隣で先輩が話していたトークなどをA6のメモ帳に書き出しています。
最初はセールストークを頭に叩き込むためにと思って作り始めたのですが、電車の中などの隙間時間にパラパラとめくっているうちに情報と情報がリンクしてアイディアが生まれたり、次のアポのことを考えながらパラパラとめくっているうちに話のネタが浮かんできたりと、他にもいろいろ効用があることがわかってきました。

私は自分で書いたブログや日記を読み返します。
読み返すことで、自分の考えてきたこと(思考)の軌跡や、今だからこそ気がつく組み合わせを発見することもできます。過去に書いたことを改めて振り返ることで、今の自分に新しいヒントをもらっているのです。

頭の中に入れておこうと思っても、大体のことはすぐに忘れてしまいます。
効率よく記録して、シンプルに読み返せる仕組みを作っておけば、今までの体験を上手に活用できるようになります。
是非本書を通して記録力を磨いてみてください。
オススメです。

大事なことはすべて記録しなさい
大事なことはすべて記録しなさい
ダイヤモンド社 2009-11-13
売り上げランキング : 218

おすすめ平均 star
star単なるノート術ではない。アナログとデジタルのハイブリッド記録術
star記録するが価値
starハックス本「議員秘書版」

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【マンガ】寄生獣
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
【外回り営業が残業を減らす5つのポイント】クラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
『たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」』
【10分で本を読むための4つのポイント】10分間リーディング

Posted on 2009/11/18 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト