• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/01/25 – 22:12 

大人げない大人になれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

大人げない大人になれ!
大人げない大人になれ!
ダイヤモンド社 2009-11-20
売り上げランキング : 213

おすすめ平均 star
star成毛氏に嫉妬してしまう自分は大物なのか?小物なのか?
star自分を取り戻すための第一歩
starブログの通り

Amazonで詳しく見る by G-Tools

成毛眞さんの『大人げない大人になれ!』を読みました。これは痛快な一冊です。日本では、我慢したり自分の欲を抑えることが美徳のように思われているところがありますが、本書はそのような考え方に真っ向から挑みます。

今、大人たちに必要とされているのは、「我慢」や「努力」ではなく、子供のような「大人げなさ」ではないだろうか。私がこれまで出会った、凄まじい結果を残した人、人生を楽しみ尽くしてる人たちには、必ずどこか大人げなく、子供じみたところがあった。

そして、彼らを特別な例だと考えてはいけない。本来、大人げなさとは誰もが内に秘めている資質だ。違いはそれを押し殺して我慢をするか、好きなものを貫き、自分の思うとおり突き進むかだけなのである。

ビジネスの視点でいえば、皆と同じことをして、同じ資格を取って、同じような経験をしていたのでは、周囲と異なる発想は生まれることはなく、結局は埋もれてしまいます。しかしそれ以前に、我慢ばかりしている生き方よりも、可能ならば自分の好きなこと、やりたいことをとことん追求する生き方のほうが楽しいはず。「本当に好きなことややりたいことをやって生きることなんてできるのか?」という問いにこれほど多彩な視点で切り込んだ本は私は初めてです。

まるごと「大人げない生きかた」について書かれているのですが、こんなものを書けるのも著者の成毛さんの生き方・考え方がそもそも相当大人げない魅力的なものだからでしょう。組織の中にいるとどうしても協調性を持つことや、場の空気を読むことが暗黙の了解のようになっていますし、「特に新人のうちは猫をかぶっておきなさい」と直接言ってくる先輩社員もいました。でも本書を読んで、それって本当に必要なことなのかな、おかしいことはおかしいと言ったほうが会社のためになるんじゃないかな、と改めて思いました。

「大人げないやつ」と思われてもいいから、自分が正しいと思ったことをできる人でありたいなと思います。

以下、面白かった個所を抜粋します。

やりたくもないことをする行動力などたかが知れているし、自分本来の欲求から逸れた意思の力は継続もしないのである。

物事に夢中になる

いったん見つけたら、それがどんなに小さなことであっても、大事にするべきである。

興味を持ったことには何でも首を突っ込む(中略)夢中になることを見つけるには、まずチャレンジすることが必要

あまのじゃくの考えは、あえて否定することで意見対立の核心に迫っていくから有用なのである。

浮かんだアイデアの中で最も多くの人を怒らせるようなものを選ぶべきである。(中略)見方を変えれば、それだけ既存体制の急所に近づいていたということ

大人げない大人になれ!
大人げない大人になれ!
ダイヤモンド社 2009-11-20
売り上げランキング : 213

おすすめ平均 star
star成毛氏に嫉妬してしまう自分は大物なのか?小物なのか?
star自分を取り戻すための第一歩
starブログの通り

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『あなたもいままでの10倍速く本が読める』
『10年後あなたの本棚に残るビジネス書100』
リトル・ランナー
『トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ!』
今日は残りの人生の最初の日

Posted on 2010/01/25 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト