• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/05/05 – 22:22 

子育てハッピーアドバイス

このエントリーをはてなブックマークに追加

子育てハッピーアドバイス
子育てハッピーアドバイス
1万年堂出版 2005-12-01
売り上げランキング : 1567

おすすめ平均 star
starとてもいい内容です
star読みやすいっ!気づくための本
starわかりやすい内容です

Amazonで詳しく見る by G-Tools

明橋大二さんの『子育てハッピーアドバイス』を読みました。タイトルでびっくりされるかもしれませんが、自己肯定感を持てない人を理解するのに良いとオススメされたのであって、決して私に子供が出来たわけではありません…。さて、そもそも自己肯定感とはなんでしょうか。

自分は生きている意味がある、
存在価値がある、
大切な存在だ、
必要とされている、
という感覚のことです。
これが生きていくうえで、
一番大切です。

この安心感を持てなくなると、子供は逆に、「自分はいないほうがいいんじゃないか…」「自分は大切な存在ではないんじゃないか…」という不安を抱えるようになります。本書はあくまでも子育ての場面について話しているのですが、これは例えば会社の中でも同じことが言えるのではないかと感じます。愛情の反対とは無関心であるとしばしば言われますが、部下の話に耳を傾けなかったり、放置したりしていると、「自分の居場所はこの会社にはないのではないか」「自分はここで必要とされていないんじゃないか」という不安を社員は持ち始めます。こういうところから心の病は生まれてくるのかもしれませんね。

子供の自己肯定感を育むには、
・子供の話を聞くこと
・「がんばれ」ではなく、「がんばってるね」と認めてあげる
・「ありがとう」といってあげる
・現状を認め、肯定する言葉をかけてあげる

ということが重要であると本書にはあるのですが、振り返ると全て私が両親から受けてきたことなのだなと感じました。大雑把にまとめると、「あなたはそのままで素晴らしいんだよ、大切なんだよ」と、ありのままの相手を認め、受け止めてあげるということでしょうか。私自身も周囲の人に対して、このような包容力を持って接することが出来ればと思います。

子育てハッピーアドバイス
子育てハッピーアドバイス
1万年堂出版 2005-12-01
売り上げランキング : 1567

おすすめ平均 star
starとてもいい内容です
star読みやすいっ!気づくための本
starわかりやすい内容です

Amazonで詳しく見る by G-Tools

子育てハッピーアドバイス 2
子育てハッピーアドバイス 2 太田 知子

1万年堂出版 2006-04-12
売り上げランキング : 7032

おすすめ平均 star
starどうせ買うなら
star少し単純すぎるような
star癒されます

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『P&G式 世界が欲しがる人材の育て方―日本人初のヴァイスプレジデ ントはこうして生まれた』
『マジマネ5 部下の「やる気」を育てる!』
20代のうちに知っておきたいお金の常識
『シークレットアドバイス-世界トップの企業家&CEOが明かした「私の働き方」 』
『勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan』

Posted on 2010/05/05 by 河村 拓. This entry was posted in 雑学ネタ. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト