• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2012/04/26 – 11:30 

恋愛でイライラしてしまいがちな女性が知っておきたい女性の心理

このエントリーをはてなブックマークに追加

写真 9

先日、サンクチュアリ出版様より、鈴木ぐりさんの『愛する技術』を献本いただきました。「これは私向けの本なのか…?」と思いつつ一応読んだのですが、まったく共感できず…。しかし一昨日に後輩の女性2人(20代前半)の恋愛・婚活話を聞いていたところ、「あれっ、モロあの本の話と一緒じゃん!」とビックリしました。

「あ〜、女性ってこういうものなのかなぁ?」と私には非常に新鮮な内容だったので、せっかく本もいただいたことですし、記事にて共有したいと思います。

1.女性はとにかく愛されている実感がほしい

  • 連絡がないと、「浮気してるんじゃないか・・・」と疑って、ストレスを貯めてしまう
  • 好きならこれくらいしてくれるはずという感情から、「今すぐ来て」とか言ってしまう
  • 一日でも連絡をしないのはNG、キレる
  • 自分から連絡すると負けた気がするので、相手から連絡が来るまで待ってしまう
  • 相手から連絡がないと不安で、何をしているのかすべて管理したくなる
  • かといって、重い女、面倒くさい女と思われたくなく、サバサバしているフリをする
  • 自分はいい子だと思っている

以上が、2人の話で印象に残ったポイントです。女性はとにかく、自分が愛されているという実感を求めているのだなと感じました。かと言って自らは相手を積極的に愛しているかというと、どうやらそうでもないようです。

「そう思えるような男性がいない」「自分から好きだというと負けた気がするからできない」というのが理由なのだそうです。しかし日本の男性の多くも「好きだよ」「愛してるよ」と自らはっきりと口にするタイプではないので、これではお互いにストレスが溜まって苦労しそうですね。

2.ひたすら待っている女性は、実はすごく損をしている

『愛する技術』は、「まずは相手が自分を愛してくれないと、自分も相手を愛せない」という主人公の女性が、少しずつ自分を改善していく姿を描いたマンガです。私の中で印象にのこっているのは、「損をしている」というフレーズです。

  • 本当の自分を偽って、サバサバしているフリをして、ストレスをためてしまう
  • 好きならこれくらいしてくれるはずという感情から、自分も相手も振り回してしまう
  • 連絡がないことで喧嘩し、後で後悔してしまう
  • 負けたくないので相手から連絡が来るまで待ち、時間とチャンスを無駄にしてしまう

これらはみな、相手に自分の幸せを委ねてしまっているため、感情がとても不安定になります。「こうしてくれさえすれば私は幸せになれるのに、何故あなたはそうしてくれないの!?」と、相手のせいにして勝手に怒ってしまうのです。

本書の主人公の女性もそのことに次第に気づいていきます。好きなことややりたいことがあるなら、相手のアクションを待たずに、自分から動くようになります。上記のような悩みを抱えている女性は、是非読んでみるといいのではないでしょうか?

愛する技術 (Sanctuary books)
愛する技術 (Sanctuary books) 鈴木 ぐり

サンクチュアリ出版 2012-02-28
売り上げランキング : 309355

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【男女の心理差を読み解く】セックスしたがる男、愛を求める女
女ぎらい――ニッポンのミソジニー
『女装する女』
『会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ』
『シャネル 最強ブランドの秘密』

Posted on 2012/04/26 by 河村 拓. This entry was posted in 雑学ネタ and tagged 婚活, 恋愛. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト