• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/10/15 – 22:57 

組織のタコツボ化は何故起こる

このエントリーをはてなブックマークに追加

世の中、民主主義が理想ではあっても、誰かの指示に従っているほうが楽なので、現実には独裁主義を欲している人がたくさんいます。
そして組織が一人の意志決定者に依存するようになると、個人は頭を使わなくなります。
結局はトップの一声で全てが決まるのだからという考えが蔓延すると、言われたことしかやらなくなります。
自分のやるべきことは何なのか、何が課せられた使命なのか、自分で考えることを放棄してしまいます。
次第に仕事への責任感が薄れていき、当事者意識も希薄になります。
当事者意識が薄れるとどうなるのか。
多くの企業では組織をいくつかの部署にわけ、仕事を分担しています。
しかしどんなにきれいに担当職務をわけようとしても、部門間をまたがるか、もしくはどの部門にも明確には属さないようなグレーゾーンの仕事が必ず存在します。
そういう組織の溝を埋めるのが現場のコミュニケーションなのですが、当事者意識が希薄になると「自分の仕事じゃないから」と他の誰かがやるのをあてにするようになります。
こうして組織はタコツボ化し、仕事は回らなくなり、トラブルも起こるようになるわけです。
うちの会社は少しそういうところがありますね。
さらにまずいのは、トラブルが蔓延するようになるとお互いに責任を擦り付け合うようになり、組織内の信頼が低下します。
信頼が低下すると安心して仕事を任せられなくなり、何をするにもいちいち誰かが確認したり、承認したりといったプロセスが発生し、組織の効率性とスピードが失われます。
こうなる前に問題解決が必要ですね。
組織の信頼とスピード・効率性の関係についてはこちらの本がとてもオススメなので、興味があれば読んでみて下さい。

スピード・オブ・トラスト―「信頼」がスピードを上げ、コストを下げ、組織の影響力を最大化する
スピード・オブ・トラスト―「信頼」がスピードを上げ、コストを下げ、組織の影響力を最大化する Stephen M.R. Covey

キングベアー出版 2008-11
売り上げランキング : 12325

おすすめ平均 star
star当たり前のことを改めて気づかせてくれる
star根源的な物を教えてくれる一冊
starおしいぃっ!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『響き合うリーダーシップ』
『39歳までに組織のリーダーになる―活躍スピードを加速する』
『「夢とビジョン」を語る技術―「いっしょに仕事がしたい!」と言われる』
『フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか』
『スピード・オブ・トラスト―「信頼」がスピードを上げ、コストを下げ、組織の影響力を最大化する』

Posted on 2009/10/15 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト