• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2010/04/30 – 10:23 

超訳 ニーチェの言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加

超訳 ニーチェの言葉
超訳 ニーチェの言葉 白取 春彦

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2010-01-12
売り上げランキング : 95

おすすめ平均 star
starニーチェな言葉
star「ニーチェ」にこだわらないなら・・・
star★5の評価をしている奴らはニーチェに殴られろ!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

『超訳 ニーチェの言葉』を読みました。本書は19世紀のドイツの哲学者、ニーチェの思想を彼の著作物の中から引用して紹介したものです。自分で物事を考え抜いた人の言葉はやはり味わい深く、いくつか気に入るものがありました。

自分自身を見つけたい人に

これまで自分が真実に愛したものは何であったか?自分の魂を高みに上げたものが何であったか?何が自分の心を満たし喜ばせたか?これまでにどういうものに自分は夢中になったか?これらの問いに答えたとき、自分の本質が明らかになるだろう。それがあなた自身だ。

「自分はいったい何ものなのか?」、これまでに愛したもの、夢中になったものにその答えがある。とはいえ、そういった経験がパッと思い浮かばない場合はどうすればいいのでしょうか。

実は人は、その物から何かを汲み出しているのではなく、自分の中から汲み出しているのだ。その物に触発されて、自分の中で応じるものを自分で見出しているのだ。
つまり、豊かな物を探すことではなく、自分を豊かにすること。これこそが自分の能力を高める最高の方法であり、人生を豊かに生きていくことなのだ。

何かに触れたとき自分が何をどれだけ見出せるかは、自分自身の内面の豊かさによって決まる。つまり汲み出す元である自分自身が豊かでなければ、同じ経験をしていても愛情を感じる場合もあればそれに気づかない場合もある。いろいろなものを経験し、自分の頭で考察してみる、そういった活動を通して自分を豊かにしていかなければ、自分の中から汲み出せないのです。だから安易な自己分析、自分探しは往々にしてうまくいかないのでしょうね。

楽しんで学ぶ

たとえば、外国語を学んでまだ少ししか話せない人は、すでに外国語に通じて流暢な人よりも、外国語を話す機会をとてもうれしがるものだ。
こういうふうに楽しみというものは、いつも半可通の人の手にある。

楽しみはいつも半可通の人の手にある。そして楽しんでいるからこそ人は何かに真剣になって取り組み、成長できるのだと思います。学び続けるには、常に出来ないことに挑戦することなんでしょう。

自分しか証人のいない試練

自分を試練にかけよう。人知れず、自分しか証人のいない試練に。たとえば、誰の目のないところでも正直に生きる。たとえば、独りの場合でも行儀よくふるまう。たとえば、自分自身に対してさえ、一片の嘘もつかない。そして多くの試練に打ち勝ったとき、自分で自分を見直し、自分が気高い存在であることがわかったとき、人は本物の自尊心を持つことができる。このことは、強力な自信を与えてくれる。それが自分への褒美となるのだ。

ばれなければいいと人目につかないところで自分の心に反することをしていると、たとえ他の人が見ていなくても自分自身がそれを目撃しているので、自分に対して自信がもてなくなります。とはいえ余りにも自分に厳しい試練を課し続けていては、心が疲弊してしまいます。深みも大切ですが、いつもそれでは大変なので、普段は多少軽く振舞うくらいがちょうどいいと感じます。

超訳 ニーチェの言葉
超訳 ニーチェの言葉 白取 春彦

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2010-01-12
売り上げランキング : 95

おすすめ平均 star
starニーチェな言葉
star「ニーチェ」にこだわらないなら・・・
star★5の評価をしている奴らはニーチェに殴られろ!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『感動の億万長者30のルール』
会社から書評依頼第一弾が来ました
『急ぎの仕事は忙しいヤツに頼め―ソニー元副社長・大曽根幸三の成功金言53 』
『ブライアン・トレーシーの 話し方入門 ー人生を劇的に変える言葉の魔力』
『大好きなことをしてお金持ちになる ― あなたの才能をお金に変える6つのステップ』

Posted on 2010/04/30 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg
  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト