| 誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール | |
![]() |
すばる舎 2009-07-24 売り上げランキング : 11 おすすめ平均 |
野口敏さんの『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール』を読みました。話し上手になるにはまず聞き上手になること、そのためには質問すること、というのは前回の『仕事がうまくいく 「質問」の仕掛け』と同じですね。本書を読んで私が感じたのは、話を聞く上で一番重要なのは、相手の気持ちに耳を傾けて理解する感性ではないかということです。
上手く話題を広げられないとか、的確な質問がわからないというひとは、相手の言葉を表面的に受け止めているだけで、その情報のみで会話をつなげようとしているのではないでしょうか。会話上手になるには
・相手が聞きたいことを話すこと
・相手が話したいことを相手に話させること
の2つが重要ではないかと私は思うのですが、どちらも相手の「気持ち」を理解できていなければ難しいと思います。「共感することが大事」というのもよく聞きますが、それも相手の気持ちを理解していなければ、共に感じることはできないでしょう。感性はスキルやテクニックで磨けるものではないので、これはもう常日頃相手の気持ちに意識を傾けながら会話して、訓練するしかないのではないでしょうか。
| 誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール | |
![]() |
すばる舎 2009-07-24 売り上げランキング : 11 おすすめ平均 |
ホーム
管理人について
ブログ記事
スティーブ・ジョブズ
業務改革/BPR
IT/ツール
ビジネススキル
読書/勉強法
ワークスタイル
管理人の日記
雑学ネタ
コンタクト








66もムリ!






