• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/05/03 – 09:49 

10歳から起業すると決めていた 30代で年商14億を達成した私の仕事術

このエントリーをはてなブックマークに追加

鶴岡秀子さんの著書、「10歳から起業すると決めていた 30代で年商14億を達成した私の仕事術」を読んだ。
10歳から起業すると決め、実際に年商14億円を稼ぐネットベンチャーを共同創業した著者の、主に「マインド」にフォーカスしたこれまでの歩みが描かれている。
私が特に気になったのは以下の部分だった。
人と違うことを、自分から始める勇気を持つ
自分よりも優れた人に教わる
プロとは再現性のある人、つまり同じことがいつでもできる人
お客様に好かれようと自分をつくってしまうよりも、お客様を好きになろうと素直になること、そこからすべて始まる
結局、この人となら一緒に仕事をしたいって思われるかどうかが一番大事
チャンスの神様は前髪しかない
上記以外でもう一つ面白いエピソードがあったので載せておこうと思う。
著者が採用活動にて面接した際の質問だ。

「あなたは、ご自分をラッキーなタイプだと思いますか?アンラッキーなタイプだと思いますか?」
1「私って、いつもラッキーなタイプなのです」
2「私って、なぜかいつも貧乏くじを引いちゃうのですよね」
このように自分自身のことをラッキーだと答えた人と、アンラッキーだと答えた人では、ラッキーの数が本当に違っていたと思いますか?
実は、そんなことはないのだと思います。
毎日毎日を、「こんなに良いことがあった」と思いながら生きているか、「あんな目にあった」と思いながら生きているかの差なのだと思っています。

ちなみに著者も松下幸之助も、「自分はツイてる」と答えた人を優先して採用したようだ。
「ツイてる」について詳しく知りたい人は斎藤一人さんの著書を読むといいと思う。
さて最後に蛇足だが、以前ブログで紹介した著書、「ザ・ビジョン 進むべき道は見えているか」が本書の中でも取り上げられていた(4月17日の記事参照http://d.hatena.ne.jp/lemoned-icecream/20080417/1208403276)。

10歳から起業すると決めていた 30代で年商14億を達成した私の仕事術
10歳から起業すると決めていた 30代で年商14億を達成した私の仕事術 鶴岡 秀子

ダイヤモンド社 2006-07-27
売り上げランキング : 30528

おすすめ平均 star
star夢を実現させる「考え方」
starこれから起業する人、一般の会社員や生き方を考えている人に参考になります
star起業しなくとも、仕事への取り組み方の参考になります!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

最高の報酬
【起業・副業を考えている人にオススメ】ビジネスモデルを見える化する ピクト図解
『動機力 仕事力 就職・転職・起業に必携』
『躍進する若手起業家15の挑戦』
【ホンモノの仮説思考を学ぶなら】ブラックホール戦争 スティーヴン・ホーキングとの20年越しの闘い

Posted on 2008/05/03 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト