• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/03/18 – 20:29 

『「ライフワーク」で豊かに生きる』

このエントリーをはてなブックマークに追加

「ライフワーク」で豊かに生きる (サンマーク文庫)
「ライフワーク」で豊かに生きる (サンマーク文庫) 本田 健

サンマーク出版 2006-09-16
売り上げランキング : 34774

おすすめ平均 star
star好きな仕事とは?
star意外に読み返すと味のある本
star天職の見つけ方

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本田健さんの『「ライフワーク」で豊かに生きる』を読みました。
自分が幸せかどうかを知る、とても簡単な方法があります。
それは、いま自分がやりたいことをやっているのか、それともやりたくないことをやっているのかを知ることです。
私は今、毎日本を読んでブログにアウトプットするということを習慣にしていますが、これを話すと多くの人に
●「えらいわね~」
●「頑張っているんですね」
●「努力していますね」
と言われます。
しかしはっきり言うと、私はただ読書をすることとブログを書くことが好きだからやっているだけで、頑張っているわけでも努力しているわけでもなく、よってえらくもないのです。
きっとつまらなくなったら、休止するかあっさり辞めるかのどちらかだと思います。
ただ大学生の頃の私は、全くといっていいほど本を読みませんでした。
それが何故今は毎日読むようになったのかというと、やはり目的の力が強いのだと思います。
逆に言うと無理に何かをがんばっている人は、やりたくないことを無理やりやろうとしている可能性が高いのではないかと思います。
例えば「毎日本を読んで、ブログでアウトプットして、毎週セミナーに通って、とにかく自己投資しなくちゃ!」と“頑張っている”人というのは、私に言わせれば、一生懸命自己投資して頑張っている自分の姿に酔っているに過ぎません。
そういう人はそもそもやりたいわけではない事をやってるので、次第にモチベーションが下がってきます。
そしてそういう人に限ってモチベーションを上げるために本を読んで啓発されたり、セミナーに参加してモチベートされてきたりと、更にやりたくないことを頑張ってやるための一過性のモチベーションを吸収しに行くのです。
でもそれではいつになっても満たされませんよね。
幸せになるために無理に何かをやって、不幸な毎日を送っても意味がないのです。
じゃあどうすれば好きなことをやって生きることができるのか。
そしてどうすれば好きなことを見つけることが出来るのか。
本書はまさにそれについて書かれています。
以下、内容の紹介に続きます。


――――――――――――――――――――――――――――――――――
● ライフワークとは?
――――――――――――――――――――――――――――――――――

ライフワークとは、「自分のなかにある《幸せの源泉》から湧き出る情熱を使って自分らしさを表現し、まわりと分かち合う生き方です。

言い換えると、自分のハートに根ざした大好きなことをやって、幸せでいる状態ですね。
本書ではライフワークを構成するいくつかの要素が紹介されています。
ライフワークの7つの側面
●生まれ変わってもやりたいこと
●それをやっているだけで楽しいこと
●見ているまわりまで楽しませ、幸せな気分にさせること
●無人島に流れ着いてもやりたいこと
●お金を払ってでもやりたいこと
●いつもまわりの人にほめられたり、「もっとやったら」と薦められること
●すこしでも時間があればやってしまうこと
ライフワークの持つ6つの要素
●「静かなワクワク」があること
 ライフワークで生きている人は、どちらかというと、一見静かで内なる情熱の炎が燃えている=一時的にワァーッと燃えるのではなく、持続する情熱
●「つきることのない情熱」が湧いてくること
●「まわりを巻き込むパワー」があること
●まわりの人を「癒す力」があること
●「自己完結」していること
●「ツキの波」に乗っていること
先日いただいた色紙に「河村さんは僕が今まで出会った中で一番影響力のある人間です!」というとてもうれしいメッセージがありました。
確かに周りには私の影響を受けて読書をするようになった友人が何人かいるのですが、手前味噌ながら、これは私の読書に対する「好き」という感情に「まわりを巻き込むパワー」が宿ったのではないかと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
● ライフワークの誤解
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ライフワークとは何かに続いて、今度は「必ずしもライフワークではないもの」は何か、です。
●人を助けること
●強制されたボランティアワーク
●衝動行動
●義務や役割でする仕事
●使命感による行動
●社会から評価される能力を使う仕事
人を助けるにしても、使命感にしても、自分の「好き」という感情から出発して結果的に人を助けている、もしくは使命になっている、というのであればそれは素晴らしいことなのです。
ただ、ライフワークを見つけようとする余り、「人助けだ!」「使命だ!」と最初から固く考えてしまうと、自分のハートの素直な声を聞き逃してしまうかもしれません。
●才能がないとライフワークはできない
●ライフワークは見つけられるものだ
●ライフワークは職業だ
●心の余裕や時間がない人はライフワークを生きられない
●ライフワークさえやればすべてがうまくいく
●ライフワークは人生の使命(ミッション)だ
これらは「ライフワークに関する6つの誤解」として本書に紹介されているものなのですが、要するにライフワークは探してみつけるものではなく、あくまでハートの声を感じ取るものなのでしょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
本書は共感するところの非常に多い一冊でした。
もし興味がある人は、本書とあわせて、以前紹介した『ソース―あなたの人生の源はワクワクすることにある。』(http://d.hatena.ne.jp/lemoned-icecream/20090302/1235971749)もあわせて読んでみてください。
本書内にて本田健さんも参考文献として掲載されています。

「ライフワーク」で豊かに生きる (サンマーク文庫)
「ライフワーク」で豊かに生きる (サンマーク文庫) 本田 健

サンマーク出版 2006-09-16
売り上げランキング : 34774

おすすめ平均 star
star好きな仕事とは?
star意外に読み返すと味のある本
star天職の見つけ方

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『ワークライフ“アンバランス”の仕事力』
『大好きなことをしてお金持ちになる ― あなたの才能をお金に変える6つのステップ』
『なぜあの人の働き方は「強くて美しい」のか?』
『動機力 仕事力 就職・転職・起業に必携』
【コラム掲載】iPadでワークスタイルをスマートに変える5つのポイント

Posted on 2009/03/18 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • kaz
    2009/03/18 - 15:38 | Permalink

    本田健さんの本は私も大好きです。
    本田さんの幸せに対する考え方はいつもいいなと思います。
    『ユダヤ人大富豪の教え』『ユダヤ人大富豪の教え?』も好きな本です。
    これはまだ読んでいないので今度チェックしてみたいと思います。

    返信
  • taku_kawamura
    2009/03/18 - 15:38 | Permalink

    kazさん
    本田健さんの本は、本書がはじめてだったのですが、私も本田さんの幸福感・人生観には共感する部分が多かったです。
    本書はなかなか面白く、オススメですよ!
    もう一冊、『大好きなことをしてお金持ちになる』という本も積んでありますので、
    こちらも近々読む予定です。
    テーマはかなり近そうなので、今から楽しみですね。

    返信
  • kaz にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト