• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/11/08 – 10:02 

『この「社則」、効果あり。』

このエントリーをはてなブックマークに追加

柳澤大輔さんの「この「社則」、効果あり。」を読んだ。
本書はマックさんのブログにて紹介されていた超面白い一冊です。
『面白法人カヤック』代表の柳澤さんが、他社やカヤックのユニークな社則を集めて紹介しています。

毎月1度、「○○ファッションデー」をもうける。
その日、社員は、○○に沿ったファッションをして
出社しなければならない。

これはどのような格好をするかを考えることで、クリエイティブな思考を養うことを狙ったものだそうです。
なるほど、確かに楽しみながら「いかに相手を楽しませるか」を考える、いい訓練になりそうです。

社員は月に一度、給料日前にサイコロを振らなければならない。
そして、基本給×「サイコロの出目」%が
その月の「サイコロ給」として支給される。

人が人を評価することに、正解なんてない。
給与なんて、サイコロで決めるくらいでちょうどよい、という思いがあるのだそうです。
もうここまでくると、価値観の合う合わないの問題になってきますね。
他にも、面白いものが満載です。
「【元気玉募集!】○○○について」「オラにアイデアを分けてくれ…」
アイデアに詰まったとき、社内に送信するのだそうです。
こんなのが送られてきたら楽しいでしょうね。
アイデアじゃなくてお金を分けてほしいときは、
「【現金玉募集!】オラにお金を分けてくれ…」
で応用できますね。
ちょうどゴクウもニートみたいですし。
BM11(ブッコミイレブン)
「ブッコミ」を使命とする11人の集団なのだそうです。
オーシャンズ11みたいで、かっこいいですね。
ちなみにBM11のHPがこちらにありました。
オーシャンズ11とは違って、カオスですね。
管理部→ギブ&ギ部
「お客様は社員」をあらわした部署名なのだそうです。
私はこういう面白い社則はOKだと思います。
こういうちょっとしたことで職場が明るくなり、仕事が楽しくなれば、本業のほうにもいい影響を与えそうです。
ただ、「面白い」「楽しい」というのは結構人によって基準が違うので、皆が満足する「突飛な」ルールを作るのはかなり難しいことだと思います。
なので、ルールを作ることそのものも、いいクリエイティブ思考の発想になりますね。
本書を読むだけでも、かなりインスピレーションを得ることができました。
最後に個人的にツボにはまったものを紹介します。

ひと月に5回以上の遅刻をした社員は、
その翌日、全身タイツで勤務しなくてはならない。

これはなかなか遅刻が直らない社員をなんとかしようと考えたルールだそうです。
全身タイツで勤務って、私なら絶対に嫌です。
絶対に遅刻なんてしないと誓うはずです。
しかしなんとその社員、5回目の遅刻を達成してしまいました。

施行日の朝は、出社したらすぐ全身タイツを着用し、いつもどおり席につきます。が、それに対して、誰も”ツッコミ”は入れません。笑いもしません。何ごとも起こっていないかのように、仕事の依頼をします

。
これはいい生殺しですね。
これぞシュール。

誰にも触れられない、痛々しい状況をつくりあげ、もう遅刻はやめようと思わせる作戦です。
あえて、お昼ご飯を外に買いに行かせたり。もちろん、渋谷の駅前を通らなければ行けないような、ちょっと遠方のお店をわざわざ指定します。

全身タイツで渋谷の駅前を通る、むごいですね。
死にたくなるほど恥ずかしいですよ。
二度と遅刻なんてしないと誓うこと、間違いなしですね。

しかし、彼の遅刻癖は、なおりませんでした。

もう直ることはないでしょう。

この「社則」、効果あり。 (祥伝社新書)
この「社則」、効果あり。 (祥伝社新書) 柳澤 大輔

祥伝社 2008-06-26
売り上げランキング : 18681

おすすめ平均 star
starお疲れ様に最適
star美味しい本。
star口コミが発生しやすい違和感がある変わった制度

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

社員を無能にする1つの習慣
『「愛され社員」で行こう!』
『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』
『「シュガー社員」から会社を守れ!』
『不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか』

Posted on 2008/11/08 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

4 Comments

  • マック
    2008/11/08 - 07:25 | Permalink

    本の紹介ありがとうございます!
    色んな人に読んでもらいたい本だったので、lemonedさんに紹介してもらえて光栄です☆
    昨日、うちの会社で「おもしろい社則を作ろう」というテーマで会議をしました。
    やっぱりここまでのインパクトを持つ社則は生まれませんでしたが、
    皆で考えたことで会社を良くしようという空気が生まれてよかったなぁと思いました。

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/11/08 - 07:25 | Permalink

    マックさん
    早速実践してしまうところが、さすがマックさんですね!
    私も見習わなければ。
    いろいろと意見や価値観のぶつかり合いを経ながらも、
    一緒に会社を良くしよう、仕事を楽しくしようという気持ちを
    全員が共有できたことと思います。
    私もがんばらねば!

    返信
  • hiro@多読成功術
    2008/11/08 - 07:26 | Permalink

    おぉ~カオスな本ですね!
    ちょっとそそられてしまいます。
    タイツやサイコロ給はある種惨いかも(笑)

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/11/08 - 07:26 | Permalink

    hiroさん
    職場が明るくなりそうなアイデアが一杯で、
    読むだけでもインスパイアされてしまいますよ!
    全体的に面白いのですが、
    特にタイツのところは読みながら爆笑してました(笑)

    返信
  • hiro@多読成功術 にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト