• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/11/25 – 11:42 

『できる人はビジネス洋書を読んでいる』

このエントリーをはてなブックマークに追加

できる人はビジネス洋書を読んでいる
できる人はビジネス洋書を読んでいる 三浦 哲

あさ出版 2007-02-22
売り上げランキング : 159052

おすすめ平均 star
star「できる人」なら、一挙両得!?
star題名から想像するより肩の力の抜いて心豊かになる本
starビジネス洋書は何かとお得です。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

三浦哲さんの「できる人はビジネス洋書を読んでいる」を読みました。

アメリカのビジネスは日本の10年先を行っている

もしこれが事実ならば、日本語に翻訳されていない良質な洋書や、翻訳前の洋書を原著段階で読めるということは、かなり強みになります。
でも、やはり英語ということで、どうしても抵抗がありますよね。

でも、洋書を読むのは簡単です!

英文を「読解」するために読むのではなく、
新しい「行動」をするために読む。
「行動」のヒントやきっかけを得るために読む。

なるほど、確かに重要な部分を拾い読みするだけなら、それほど難しくはありません。
純粋に、ビジネスマインドや知識・ノウハウを吸収したい方には、それでもいいと思います。
ただ、私の場合「英語力をつける」という目的もあるので、読解を削ることは出来ないんですね。
さて、本書はまだ翻訳されていない、洋書の良書からポイントとなるセンテンスを25個抜粋して、紹介しているのがポイントです。
早速読みながらアマゾンで一冊ずつ調べてみたのですが、どうも1995年前後に出版されたものが多いです。
そうなるとハードカバーのものは既になく、ペーパーバックしかない、というのがほとんどなんですね。
私はどうしてもあのペーパーバックの安っぽさが気になってしまい、必ずハードカバー本を買うようにしています。
なので、残念ながら新たに購入したいと思えるような本は見つかりませんでした。
洋書選びの道は、まだまだ険しそうです。
でも、実はこの前、「仕事はストーリーで動かそう」の川上徹也さんから、以前丸善の日本橋店や八重洲ブックセンターなどは洋書が充実していた、という情報をいただきました。
近々、行ってみたいと思います。
ちなみに、今読んでいるのはこちら。
Discover Your Sales Strengths: How the World’s Greatest Sales People Develop Winning Careers
作者: Benson Smith, Tony Rutigliano
出版社/メーカー: Time Warner AudioBooks
発売日: 2003/02
メディア: カセット
ストレングス・ファインダーの営業版のようです。

できる人はビジネス洋書を読んでいる
できる人はビジネス洋書を読んでいる 三浦 哲

あさ出版 2007-02-22
売り上げランキング : 159052

おすすめ平均 star
star「できる人」なら、一挙両得!?
star題名から想像するより肩の力の抜いて心豊かになる本
starビジネス洋書は何かとお得です。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

TOEICの結果が出ました
【起業・副業を考えている人にオススメ】ビジネスモデルを見える化する ピクト図解
いまさら聞けないビッグデータの基礎知識を3つのポイントでおさらい
『気づいた人はうまくいく!―ビジネス・チャンスの見つけ方57』
『仕事がぐんぐんパワーアップ ビジネスメール 「こころ」の伝え方教えます』

Posted on 2008/11/25 by 河村 拓. This entry was posted in 読書/勉強法. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • hiro@多読成功術
    2008/11/26 - 07:34 | Permalink

    なるほど。確かに10年先を行っているという事実もありますからね。
    経済書を読むのであれば洋書のほうが気づきが多かったりしますね!
    とBlack Swanに挑戦していたりします。

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/11/26 - 07:34 | Permalink

    hiroさん
    >経済書を読むのであれば洋書のほうが気づきが多かったりしますね!
    まだあまり量をこなしていない私ですが、
    そう信じてチャレンジ中です!
    >とBlack Swanに挑戦していたりします。
    すごいですよね。
    400ページもあると、私は少し敬遠してしまいます(^^;
    ブログで紹介されるのを心待ちにしています!

    返信
  • lemoned-icecream にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト