• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/05/17 – 05:58 

『やりたいことをやれ』

このエントリーをはてなブックマークに追加

やりたいことをやれ
やりたいことをやれ 本田 宗一郎

PHP研究所 2005-09
売り上げランキング : 49202

おすすめ平均 star
starやりたいことをやれ(゜Д゜)bビシッ!!
star高ぶる気持ち
star独特な考え方

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本田宗一郎さんの『やりたいことをやれ』を読みました。
本書はビジネス太郎さんのこちらの記事を読み、是非読みたいと思った一冊です。
間違えてアマゾンで2冊買ってしまいました。
ビジネス太郎さんの記事にもありますが、夢を実現する上で本当に大切なことは目標を紙に書くことでも潜在意識をフル活用することでもなく、失敗を恐れず情熱の声を頼りに挑戦し続ける勇気なのです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――
● 魂が入る
――――――――――――――――――――――――――――――――――

構想とかアイデアとは、いってみれば魂のようなものだ。自分がつくったものには魂が入ってくる。だから愛着もわいてくる。

自分がつくったものに愛着が持てると、それを更によりよいものに磨き上げたい、世の中にもっと広めたいという情熱・執念がわいてきます。
本当に優れたものを作ろうと思うならば、この情熱と執念が不可欠です。
逆に言えば魂が入らないような構想やアイデア、製品では、たいしたものは生み出せないでしょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
● 勇気とは
――――――――――――――――――――――――――――――――――

勇気というのは、強いからとか、勇ましいから勇気があるというのではない。たとえ、自分にとってどんなに不利な結果になろうとも、自分が真実であり、妥当であると考えたことを認め、それに賛成することこそが勇気である。
(中略)
いつ、どこで、誰でもが納得できること、そういう理想を生き方の中で追っていくことが、とても大切なのだと思う。そうした理想が、ほんとうの勇気にとって欠かせない考え方であり、勇気とは、その理想や目標を通して表れるものである。

現状に不満があるのならば、あえて空気を読まずにその場を壊してみる。
たとえ周囲から浮いていると思われようと、恐れずに自分の理想、思想を主張してみる。
自分を偽らずに、自分の理想や思想に現実を近づけようと働きかけられる強さこそが、勇気なのだと私は思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
● 若さの特権
――――――――――――――――――――――――――――――――――

「前世紀の考え方から一歩も出られない先輩から”いい社員”だなんていわれるようじゃ、その先輩以上に伸びやしない。上司の顔色ばかりうかがって萎縮して生きるような人間は、日進月歩する現代には通用しない。先輩ににらまれるのを恐れていないで、若者らしく勇気を持っていろいろ経験し、視野をひろめろ。ある程度の行き過ぎや過ちがあったとしても、それが前向きの、正しいと信じた行動であれば、”若気の至り”として許される。これこそ若さの特権なのだから、むざむざ浪費してはいけない」

未来は、過去の積み重ねによって決まったり保障されたりするのではありません。
この先どんな選択をし、何を掴み取るかで決まるのです。
その選択のなかに、大きな事を成し遂げられる可能性が秘められているのではないでしょうか。
しかし、人生の時間は限られています。
選択できる回数や、掴み取れる数には限度があります。
それを他の人の顔色をうかがいながら、他の誰かの人生を無難に生きながら無駄にしていてはいけません。
私も新人だからと控えめになったりせず、自分が正しいと思ったことはまっすぐに主張できる強さを持ち続けたいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

やりたいことをやれ
やりたいことをやれ 本田 宗一郎

PHP研究所 2005-09
売り上げランキング : 49202

おすすめ平均 star
starやりたいことをやれ(゜Д゜)bビシッ!!
star高ぶる気持ち
star独特な考え方

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

やりたいことと、やりたくないこと
今の仕事とやりたいことのつながり
『人と違うことをやれ!』
『「好き」からはじめよう 大切なことに気づく45のメッセージ』
『愛するということ』

Posted on 2009/05/17 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

One comment

  • ★KEEP BLUE★
    2008/11/29 - 11:54 | Permalink

    こんにちは。
    今日は、風邪から復活した娘と、
    ブログ見させていただきました。
    横で邪魔されてます(><)
    また遊びに来ます!

    返信
  • ★KEEP BLUE★ にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト