• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/02/21 – 21:29 

『ザ・リーダーシップ―チームの力を最大限に引き出す秘密』

このエントリーをはてなブックマークに追加

ザ・リーダーシップ―チームの力を最大限に引き出す秘密
ザ・リーダーシップ―チームの力を最大限に引き出す秘密 田辺 希久子

ダイヤモンド社 2008-02-16
売り上げランキング : 38953

おすすめ平均 star
star読みやすくて内容深い
star読みやすく入門書として最適!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ケン・ブランチャードの『ザ・リーダーシップ―チームの力を最大限に引き出す秘密』を読みました。
ケン・ブランチャードの本はかなり読んでいますが、本当に名著が多いです。
・『1分間マネジャー』
・『1分間リーダーシップ』
・『ザ・ビジョン』
・『1分間アントレプレナー』
と読んできましたが、どれもストーリー形式の分かりやすい表現で本質を鋭く突いてくる良い本ばかりで、特に気に入っている著者の一人です。
特に『ザ・ビジョン』は、受けた影響力の大きさは今までに読んだ本の中でも三指に入るものでした。
さて本書『ザ・リーダーシップ―チームの力を最大限に引き出す秘密』も、複雑になりがちなリーダーシップ論について、たった5つの本質にまで落とし込んだ、明快な一冊でした。


少しだけ考えてみて欲しいのですが、「リーダーシップとは何か?」と言われて、あなたはどう答えますか?
・リーダーとは責任をもつ人のことである。
・リーダーとは部下を持つ人のことである。
・リーダーとは物事を実現させる人のことである。
と答えた方、是非本書を読んでみてください。
まずリーダーシップとは、役割でもなければ職業でもありません。

本物のリーダーシップは、組織内の肩書きとは無関係なんだ。世の中には、リーダーの立場でなくても、たえずリーダーシップを発揮している人がたくさんいるし、リーダーの立場にいながらリーダーシップを発揮できない人もたくさんいる。

では、本物のリーダーシップとは何かというと、本書ではこのように述べています。

「偉大なリーダーの秘密とは、奉仕すること(SERVE)だ」

●See the future(未来を見通す)
●Engage and develop others(巻き込み、育てる)
●Reinvent continuously(たえざる再生)
●Value results and relationships(結果と人間関係を重んじる)
●Embody the values(価値観を体現する)
つまりリーダーシップの本質とは、「未来のイメージや価値観を示し、人を巻き込んで実現(結果)へと導くこと」なのです。
繰り返しますが、ここが本質なのです。
「誠実であれ」とか、「一貫性を持て」とか、「時には厳しく叱れ」というのは、上記5つの要素を満たすための手段に過ぎず、場合によっては他のもので代替することも可能な「枝葉部分」なのです。
「私はこの方法でうまくいった」系のリーダーシップ本の多くは「枝葉部分」と「本質」がごちゃまぜにされていますが、あれはリーダーシップ論を複雑化させる一因だと私は思っています。
枝葉部分に目を向ける前に、是非本書のような「本質」をおさえた本を読んでほしいと思います。

ザ・リーダーシップ―チームの力を最大限に引き出す秘密
ザ・リーダーシップ―チームの力を最大限に引き出す秘密 田辺 希久子

ダイヤモンド社 2008-02-16
売り上げランキング : 38953

おすすめ平均 star
star読みやすくて内容深い
star読みやすく入門書として最適!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

さて、昨日は『コストゼロで人脈と売り上げを増やす仕事の仕組み』の平野友朗さん、『いつも目標達成している人の読書術』の丸山純孝さん、『成功ハックス』の大橋悦夫さん主催の交流会、「AuthorConnect」に参加してきました。
たくさん名刺交換をさせていただいたのですが、今回は何人かの方々と、お互いがこれまで経験してきたこと、そこに端を発する現在のビジョンについて、かなり濃いお話を交換させていただき、非常に有意義な時間が過ごせました。
また、同い年で参加されている方もいて、かなり志向性も近そうだったので、今後の活動の幅が広がりそうで非常に楽しみです。
こういう会に行くと、真剣に熱いことを考えている方が大勢集まりますね。
ブログについて、よく「クールでスマート」と感想をいただくことがあるのですが、本当は真剣で熱いのが大好きなんです。
この前ある人から、「こんなフレッシュな人は書評ブロガー界にいりません!書評ブロガーって、もっと、オタクっぽくないと!」と言われたときは思わず笑いました。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

1分間リーダーシップ―能力とヤル気に即した4つの実践指導法
『響き合うリーダーシップ』
『サーバントリーダーシップ』
『母性の経営』
【命令しなくてもチームをしきる5つのポイント】「しきる」技術 誰にでもできる超実践リーダーシップ

Posted on 2009/02/21 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

6 Comments

  • 新井ユウコ
    2009/02/21 - 01:17 | Permalink

    TAKUさん
    こんにちは!新井です。先日はまことにありがとうございました!
    先ほどから、ちょくちょく書評読ませて頂いていますが、文章の要点のまとめ方が凄く上手ですね・・・!
    しかも、ただまとめるだけでなく、ちゃんと読者に考えさせる構成にしている。スゴイ。
    いよいよ、同い年とは思えなくなってきました・・・(お兄さん的な意味で。)
    何はともあれ、今後ともよろしくお願いします!

    返信
  • taku_kawamura
    2009/02/22 - 01:17 | Permalink

    新井ユウコさん
    昨日は楽しかったですね!
    >いよいよ、同い年とは思えなくなってきました・・・(お兄さん的な意味で。)
    え、私はずっとお姉さんかと思ってましたが(笑)
    こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますね!
    今度ランチにでも行きましょう!

    返信
  • 平野友朗
    2009/02/23 - 01:17 | Permalink

    セミナーのご参加ありがとうございます!!
    またこういった会をやりますので、
    是非ご参加くださいね。
    それにしても、皆さんのパワーに圧倒されました(笑)
    主宰して本当に良かったです。
    平野友朗

    返信
  • taku_kawamura
    2009/02/23 - 01:17 | Permalink

    平野友朗さん
    ありがとうございます!
    おかげさまで、いくつもの良い出逢いにめぐり合うことができました。
    今後ともよろしくお願いいたしますね。

    返信
  • ビジネス書書評・知識をチカラに
    2009/02/23 - 01:17 | Permalink

    こんにちは。
    交流会では短い時間でしたが、ありがとうございました。
    またお会いすることもあるかと思いますが、
    今後ともよろしくお願いします。

    返信
  • taku_kawamura
    2009/02/24 - 01:18 | Permalink

    「ビジネス書書評・知識をチカラに」さん
    こちらこそ先日はお世話になりました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    返信
  • 新井ユウコ にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト