• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/06/11 – 05:58 

『スティーブ・ジョブズ 成功を導く言葉』

このエントリーをはてなブックマークに追加

スティーブ・ジョブズ 成功を導く言葉 (青春新書INTELLIGENCE 239)
スティーブ・ジョブズ 成功を導く言葉 (青春新書INTELLIGENCE 239) 林 信行

青春出版社 2009-06-11
売り上げランキング : 785

Amazonで詳しく見る by G-Tools

林信行さんの『スティーブ・ジョブズ 成功を導く言葉』を読みました。
私の大好きなジョブズ関連の一冊ですね。
青春出版社の川崎隆昭様よりいただきました。
スタンフォード大学でのスピーチを筆頭に、ジョブズがこれまでに数々の名言を残しているのは有名な話しです。
本書はそんなジョブズの”言葉”に注目しています。
Macintosh、iPod、iPhoneの開発へとアップル社員を駆り立ててきたジョブズのカリスマ的な”言葉”を通じて、ジョブズの哲学に触れることが出来る、また自分自身がモチベートされる、そんな一冊になっています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 我々は自らのビジョンに賭けているんだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

我々は自らのビジョンに賭けているんだ。そうするほうが、”横並び”の製品をつくるよりもいいと思っている。そうしたことは他社に任せるよ。我々にとっていつも大事なのは次の夢なんだ。

Macintosh、iPod、iPhoneなど、アップル社は次々とイノベーティブな製品を生み出しています。
その傍らで彼らに追随して横並びの製品をつくる、いわゆる模倣者が市場には存在します。
両者の何が違うのかというと、私は目的の違いではないかと思います。
模倣する側の人たちの目的はあくまでも市場でのシェアを獲得することで、市場のリーダーとなることです。
それに対してアップル社が目指すのは、世の中にない、新しい画期的な製品を生み出すことで世界を変えることなのです。

We’re here to put a dent in the Universe. Otherwise why else even be here?

私たちは宇宙に衝撃を与えるためにここにいるんだ。それ以外に理由などあるのか?
横並びの製品を作っても世の中を変えることは出来ない。
宇宙をへこませてやるような製品を作ってやろう。
この情熱と執念こそが、ジョブズの強みなのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有名な”Stay hungry, stay foolish”など、まだまだ紹介したいところですが、続きは是非本書を読んでみてください。
言葉の節々からジョブズの哲学が垣間見れ、初めてジョブズの本を読むと言う人にもオススメです。

スティーブ・ジョブズ 成功を導く言葉 (青春新書INTELLIGENCE 239)
スティーブ・ジョブズ 成功を導く言葉 (青春新書INTELLIGENCE 239) 林 信行

青春出版社 2009-06-11
売り上げランキング : 785

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『ジョブズ VS. 松下幸之助 ”言葉力”で人を動かす』
『スティーブ・ジョブズの流儀』
【知っていると役立つ裏技】思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳
【プレゼンはこれで決まり】スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
スティーブ・ジョブズ 危機を突破する力

Posted on 2009/06/11 by 河村 拓. This entry was posted in スティーブ・ジョブズ. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • ぼってぃー
    2009/06/11 - 07:08 | Permalink

    >We’re here to put a dent in the Universe. Otherwise why else even be here?
    しびれました!さすがだなー、スティーブ・ジョブズ!
    目の前でスティーブ・ジョブズにこの言葉を言われたら、「ついて行くっす!」ってなっちゃいますね。

    返信
  • TAKU
    2009/06/11 - 07:11 | Permalink

    ぼってぃーさん
    えぇ、間違いないですね(笑)
    ジョブズのような、こういうセリフの似合う人に
    なりたいっす!

    返信
  • ぼってぃー にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト