• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/08/29 – 13:53 

『パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す』

このエントリーをはてなブックマークに追加

全米NO.1パーソナルブランディング・コンサルタント、ピーター・モントヤさんの著書、「パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す」を読んだ。
本書は最近注目されている「パーソナルブランディング」について、そもそもパーソナルブランドとは何なのか、そしてどのように築いていくべきものなのかを体系的にまとめています。
そもそもパーソナルブランドとは何なのか。
著者は以下のように述べています。

あなたのパーソナルブランドは強力、明晰かつ前向きな人物像であり、人々があなたのことを考えるたびに心に浮かぶものである。これは人々があなたのことを関連付けるための価値、能力、行動を象徴するものである。

例えば自分にいくら優れた能力があっても、それを人に知ってもらう手段がなければ、潜在的な顧客はそれを知ることが出来ません。
パーソナルブランドとは、自分が誰で、何ができ、どこが他者と違うのかを相手に知ってもらうための手段といえます。
パーソナルブランドは様々なメリットをもたらします。
例えば、
●コンスタントなビジネスの流れをつかめ、安定して仕事が入ってくる
●有益な人々を引きつける
●「真っ先に思い浮かぶ」ポジションを獲得する
●プレステージが強化される
●知名度が拡大する
などが、本書で挙げられています。
しかし注意したいのは、パーソナルブランドは能力不足を補う性質は持たないということ。
いくら高いブランドイメージを発信しても、肝心の自分自身の能力がそれに追いついていなければ、逆に顧客に期待はずれ感を与えてしまいます。
なので、パーソナルブランドを作ったからといって、すぐに上記のメリットが生まれるわけではないようです。
ブランドに見合った、もしくはそれ以上の成果を出し続けることで、ブランドに対する「信頼性」を築き、強力な「ロイヤルティ」につなげることがパーソナルブランディングの本質ではないかと思います。
企業の寿命は30年と言われ、転職が当たり前のようになってきた現代社会において、個人的なブランドを築くことはまさに「最強のビジネスツール」を手に入れることと同義ではないでしょうか。
まだ実績がないという人も、今後どの方向でどのように活躍していきたいのか、そしてそのために今どんな取り組みをしているのか、という形でまずは作ってみるといいと思います。
是非本書を通して、自分だけの独自性を打ち出した、独特のポジションを持つパーソナルブランドとは何かを考えてみてください。
以下、私用メモ
パーソナルブランドは影響力が全て
●差別化―新しくオリジナルなもの
●優位性―ある面において最高レベルに属するという確信
●信憑性―誇張せず、真実のみを伝える
ブランドの3つの力の源
●感情的なインパクト―温かみ、仲間意識、楽しさ、自信、尊敬
●一貫性
●時間―継続して発信する
認知度が能力より重要
●いくら仕事が素晴らしくても、見込み客がそれを知る術がないと意味がない
●絶えず発信する
自分のブランドは何か?
1.特性―パーソナリティ、スキル、職業、興味、ライフスタイル、実績、外見、財産、友人
2.属性―ターゲットマーケットに有効な3~5つの特性
3.第一属性―最も強力な属性
パーソナルブランドの4つの要素
1.パーソナリティ―自身のスローガンに対する取り組み、リーダーシップのとり方等
2.バックグラウンド―出身地や経歴など
3.興味―差別化を行ううえで強力な手段
4.ライフスタイル
3つのブランディング戦略
1.特化
2.ポジショニング
3.チャネル
特化
●より限定された範囲でのスペシャリストとしての地位を築く
●自分の得意分野に焦点をあてる
●ターゲットマーケットの適正規模は、収入目標に応じて考える
●多角化や希薄化は間違い、より小さく照準を合わせる
ポジショニング
●自分は誰なのか―職業、学歴、出身、実績、熱中していること
●自分の仕事―何が得意なのか
●差別化し、価値を創造し、ユニークな価値を提案する
●上記3つをまとめると、パーソナルブランドステートメント(PBS)が出来上がる
チャネル
●8つのツール―得意先からの紹介、プロフェッショナルからの紹介、●DM、ネットワーキング、セミナー、PR、ウォームコール、ウェブサイト
●包括的チャネルと排他的チャネルを組み合わせる
●名前、ロゴ、スローガンは全てに含める
パーソナルパンフレット
●三人称を使い、客観性を持たせる
●写真はプロに依頼
パーソナルロゴ
●名前、アイコン、スローガンの3つで構成する

パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す
パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す 本田 直之

東洋経済新報社 2005-06-01
売り上げランキング : 7182

おすすめ平均 star
star具体的なアクションとなると?
star翻訳になっていません。
star簡単に言えば個人戦略

Amazonで詳しく見る by G-Tools

パーソナルブランディングについて学んだので、早速ロゴを作ってみようとネットで検索したところ、見つかりました!

http://www.logomaker.com/#

無料でオリジナルのロゴが作れてしまいます。
ウェブに載せるだけなら、購入しなくても「FREE WEB LOGO」で使用することが出来ます。
パーソナルブランディングのお供に、使ってみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」
『スピード・ブランディング―普通の人がブランドを確立し、成功を加速させる』
『トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ!』
『営業の赤本 売り続けるための12.5原則』
『レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則』

Posted on 2008/08/29 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

4 Comments

  • BJ
    2008/08/30 - 20:12 | Permalink

    これは面白そう!
    作ってみます(^^)/
    でもYahooブログだと掲載できない・・・(ToT)

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/08/30 - 20:13 | Permalink

    >でもYahooブログだと掲載できない・・・(ToT)
    なんと^^;
    あ、でももしかしたら、
    いったんどこか都合のいいページにアップして、
    「右クリック→名前をつけて保存」すれば、
    アップロードできるのでは??
    ステキなロゴを期待してます!

    返信
  • hiro@多読成功術
    2008/08/30 - 20:13 | Permalink

    おぉ~おもしろそうですね!
    いろいろいじってみようかなと思います!
    良い情報ありがとうございます!

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/08/30 - 20:13 | Permalink

    hiroさん
    私は作りながら結構はまってしまいました^^;
    どんなものが出来上がるか、
    楽しみに待ってます!

    返信
  • lemoned-icecream にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト