• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/02/16 – 21:00 

『<女子大生会計士の事件簿>世界一感動する会計の本です[簿記・経理入門] 』

このエントリーをはてなブックマークに追加

もうすぐ簿記3級の試験日です。

<女子大生会計士の事件簿>世界一感動する会計の本です[簿記・経理入門] (女子大生会計士の事件簿)
<女子大生会計士の事件簿>世界一感動する会計の本です[簿記・経理入門] (女子大生会計士の事件簿)” /></a></td>
<td valign=山田 真哉

日本実業出版社 2004-09-25
売り上げランキング : 7506

おすすめ平均 star
star小説プラス経理
star簿記入門書の決定版です!!
star良かったです♪

Amazonで詳しく見る by G-Tools

というわけで今日は『さおだけ屋シリーズ』で著名な山田真哉さんの『<女子大生会計士の事件簿>世界一感動する会計の本です[簿記・経理入門] 』を読みました。

(川上徹也さんの出版記念セミナーにて、サインしていただきました。)


本書は物語形式で会計の世界が理解できるように書かれているのですが、会計の世界観のみならず、それぞれの仕分けや元帳、試算表といったものが本質的にどういう意味を持つのか、と言うことが理解できるようになっています。
なので、簿記をこれから勉強するという人がまず全体像を理解するうえで非常に有用ですし、逆に既に勉強が進んでいて、仕分けや試算表作りは作業としてはできるけれどもイマイチ理解できていないという人が、本質的理解を深めるのにも役立ちます。
私も本書を読んで、理解がもやもやしていた箇所をいくつかクリアにすることができました。
簿記に興味がある方には、かなりオススメできる一冊です。
以下、私用メモ
資産表の自分を見れば、自分たちの財産がわかる
試算表の他人を見れば、自分たちの財産がどこから出てきたのかがわかる
商品についての詳しい情報は『商品有高帳』に書いておく
元帳をみれば、科目ごとの残高の動きや取引の理由を知ることができる
簿記の流れは、取引の発生→仕訳帳→総勘定元帳→試算表
今のために経営成績を見るのが『損益計算書』、将来のために財政状態を見るのが『貸借対照表』

<女子大生会計士の事件簿>世界一感動する会計の本です[簿記・経理入門] (女子大生会計士の事件簿)
<女子大生会計士の事件簿>世界一感動する会計の本です[簿記・経理入門] (女子大生会計士の事件簿)” /></a></td>
<td valign=山田 真哉

日本実業出版社 2004-09-25
売り上げランキング : 7506

おすすめ平均 star
star小説プラス経理
star簿記入門書の決定版です!!
star良かったです♪

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』
『オカネとウソの論理学 -嘘とお金のさじかげんがわかる、法律と会計の本』
『図解本小が大に勝つための会計学』
『「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本』
初級システムアドミニストレータ 試験結果

Posted on 2009/02/16 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • ぼってぃー
    2009/02/16 - 20:26 | Permalink

    ええぇぇぇ!
    山田真哉さんのサイン本ですか!?
    僕には全く関係ないのに、テンションが上がりました(笑)

    返信
  • taku_kawamura
    2009/02/16 - 20:27 | Permalink

    ぼってぃーさん
    ふふふ、そうです、山田真哉さんのサイン本です(笑)
    この日のために、セミナーの記事では隠していました。

    返信
  • taku_kawamura にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト