• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/08/19 – 13:23 

『図解本小が大に勝つための会計学』

このエントリーをはてなブックマークに追加

笹原清明さんの著書、「図解本小が大に勝つための会計学」を読んだ。
「小が大に勝つ!」というと会計学の知識で中小企業が大企業を倒してしまうようなイメージを持つ。
が、本書はそうではなく、中小企業の社長たちが持つ「商売の知恵」を題材に、基本的な会計知識を抑えることを目的にした一冊だ。
本書は高等な会計学を扱っているわけではないので、これを読んだからといって中小企業が大企業に勝つことはまずないと思う。
しかし、黒字倒産と聞いて「何で黒字なのに倒産するんだ?」と不思議に思ったり、「同じ決算書でも損益計算書とキャッシュフロー計算書では出てくる金額が違う」と聞いて「え?」と思ってしまうような人には、お勧めだ。
会計がちんぷんかんぷんと言う人も、本書では基本的なことだけを簡単にまとめているので、本書を読めば会社がどのように資金を動かしているのかがイメージできるようになると思う。
会計学の基本を抑えたいという人に、お勧めです。
以下、私用メモ
損益計算書とキャッシュフロー計算書を両方見てはじめて舵取りが出来る
会計学では在庫を経費に含めない→売れ残ったのに税金が増える

図解本 小が大に勝つための会計学 (中公新書ラクレ)
図解本 小が大に勝つための会計学 (中公新書ラクレ) 笠原 清明

中央公論新社 2008-06
売り上げランキング : 199461

おすすめ平均 star
star小が大に勝つため?
star会計のイロハ本
star小さな会社でもやっていけるという勇気を貰いました

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』
『「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本』
『<女子大生会計士の事件簿>世界一感動する会計の本です[簿記・経理入門] 』
『ラクをしないと成果は出ない』
【オススメ】マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~

Posted on 2008/08/19 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • BJ
    2008/08/20 - 20:18 | Permalink

    最近のブームはファイナンスですか?
    http://detail.booklog.jp/asin/4478470596/asid=bjkokkar-22
    この本はなかなかわかりやすくてお勧めですよ!
    興味があったら読んでみてくださいね(^_-)

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/08/20 - 20:18 | Permalink

    BJさん
    ほぉー!これはよさそうですね!
    読んでみます、ありがとうございます!!

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト