• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/07/07 – 09:06 

『強く、生きる。―夢とともに人は成長する』

このエントリーをはてなブックマークに追加

渡邉美樹さんの著書、「強く、生きる。―夢とともに人は成長する」を読んだ。
渡邉さんの著書は以前にも何冊か読んだことがあるし、根本にある価値観や思想は変わらないので、今回も基本的には同じことが書いてあった。
それでもまた読みたくなってしまうのは、渡邉さんの言葉を聴くことで、やる気が出てくるからだ。
なぜならば、私にも生涯をかけた目的があるからだ。

 夢を追いつづけてきた経験から、私が言える一つの確かなこと。それは、夢に向かって懸命な努力を続けているかぎり、「間違ったことは何一つ起きない」ことです。
 真摯に夢を追うプロセスにあっては、起きたことはみんな正しく、また、すべて起きてしかるべきことであり、後の成功のために経なければならなかった必然であったと必ず思えるようになります。
 起きることは、自分にとってすべてベスト。
 このことを―いまは理解できなくても―よく心に刻んでほしいと思います。それはまた、夢を「あきらめない」力を充填してくれる法則でもあるからです。

渡邉さんは、全生涯を生きるがごとく一日を生き抜くのだという。
まだ私にはそこまでできていないな、というのが正直なところだ。
目的を定めて、それを日付を入れたいくつかの段階的な目標に落とし込み、そこから今日やるべきことを逆算し、一日一日を意識して過ごせるようにはやっとなれただろうか。
以前と比べたら、目的を果たすために自分に投資する時間は断然増えたし、逆にそれ以外の時間はかなり減った。
でも、意識的に頭の休養に当てている時間は必要としても、それ以外の「無駄」と思えるような時間がまだまだあるし、意識的に生産的なことに使っている時間にしても、もっともっと密度を濃くすることはできるはずなのだ。
常に100%無駄なく、100%集中してやり抜くというのは難しい…。
が、それに少しでも近づけていかないと、到底ビジョンは実現できそうにない。
だんだん、自分との戦いになっていくのだろうか。
一生懸命努力している、という自己満足に逃げ込みたくはない。
がんばっているし、これでいいじゃないかと満足して足を止めてしまったら、きっと後で後悔すると思う。
渡邉さんは、夢はそれを追うプロセスで成長していくことにこそ真の意味があり、究極的には夢それ自体はかなわなくてもいいのだと言うが、今の私にはそれは受け入れられない。
今のビジョンをどんどん膨らませて、必ず実現させたい。

常に昨日の自分と戦って、今日の自分が勝者であろうと努める人は、時間はかかるけども、必ず大きく成長していけるものです。

これだ!!

強く、生きる。―夢とともに人は成長する
強く、生きる。―夢とともに人は成長する 渡邉 美樹

サンマーク出版 2008-06-23
売り上げランキング : 29551

おすすめ平均 star
star一部会社の宣伝も書かれているが…
starいつか自分の夢を達成するために、今は居酒屋で頑張ろう(笑)
star成功の裏にある圧倒的な努力を知る

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『社長が贈り続けた社員への手紙―渡邉美樹の夢をかなえる手紙』
『きみはなぜ働くか。―渡邉美樹が贈る88の言葉』
『夢に日付を! ~夢実現の手帳術~』
ROOKIES (4)
【成長する方法、教えます】コンフォートゾーンの作り方

Posted on 2008/07/07 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  • 最近の投稿

    • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
    • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
    • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
    • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
    • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
    • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
    • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
    • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
    • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
    • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
  • 人気エントリー

  • アーカイブ

takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
1985年9月6日
Facebook Twitter

ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
セミナー講師

コンサルティング実績(2013年12月時点)
・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
 など
セミナー講師実績(2013年12月時点)
・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
・IT部門の新人研修(実施)
 など
  • ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト