• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/01/19 – 23:32 

ROOKIES (4)

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日はこちらの本を読んでいました。
第8の習慣 「効果」から「偉大」へ
作者: スティーブン・R・コヴィー, フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
出版社/メーカー: キングベアー出版
発売日: 2005/04/23
メディア: 単行本
『7つの習慣』で有名なコヴィー博士の一冊ですが、前作同様こちらも約550ページと長いです。
というわけで、今回も合間にROOKIESの紹介をはさもうと思います。

ROOKIES (4) (ジャンプ・コミックス)
ROOKIES (4) (ジャンプ・コミックス) 森田 まさのり

集英社 1999-01
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star安仁屋特集
star悪ガキの

Amazonで詳しく見る by G-Tools

今回は4巻です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

確かに俺は…野球をナメていたかもしれん…
ろくにルールも知らないくせにエラソーにあいつらに夢を持てなどと…
あほな俺だ!ド素人のくせに!
バカヤローだ!
けど……
ド素人が甲子園目指して何が悪い!

苫米地さんの『努力は要らない!「夢」実現脳の作り方』に、「時間は未来から現在、過去に向かって流れている。未来に夢をかなえるのに、今までのことは一切関係がない。大事なのは、未来に働きかけること。」ということが書いてありました。
「年収何万稼げるようになりたい!」とか、「社長になりたい!」とか、いろいろと願望はあっても、自分にはそれを目指す資格がないように感じてしまうことってあると思います。
それは多くの場合、過去の学歴や職歴など、今まで積み上げてきたものに自信がもてないことに原因があるのではないでしょうか。
しかし、それがどうしても実現したい願望であるならば、そう思った時点でその人にはそれを目指す資格があるのではないかと私は思います。
どんな目的も目標も、それが遠く険しい道のりであるほど、必要なのは能力ではなく、ハードワークなのではないかと思います。
そしてハードワークを継続させるのは、ハードワークをハードワークだと感じさせないような、目的・目標への情熱です。

タイガー・ウッズにしても、スティーブ・ジョブズにしても、ビル・ゲイツにしても、渡邉美樹さんにしても、私が今まで読書を通じて知ってきた尊敬すべき先輩たちは誰をしても、その高みに至るまでに大変な量のハードワークをこなしています。

“The only way to do great work is to love what you do.”

情熱を傾けられる時点で、ド素人だろうがなんだろうが、私たちにはそれを目指す資格があるはずなのです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

何もしねーうちから
あきらめてんじゃねーっ
バカヤローッ!!
好きならがんばってみやがれ!!
全然だめかも知んねーけど
すんげー選手にはるかも
知んねーだろ!

時間は未来から現在、過去に向かって流れています。
あきらめて何もしなければ、確かに過去に積み上げてきた学歴や職歴で未来は決まるのかもしれません。
しかしあきらめずにがんばれば、これからどんな未来をつかむのかは自分たちで選べるのだと、私は思います。

“Have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know, what you truly want to become.”

――――――――――――――――――――――――――――――――――
というわけで4巻も面白かったです。
ここから少し話が脱線しますが、すごくうれしいことがありました。
後輩が一人、「とりあえず2日に1冊、いずれ目標1日1冊!」といって、本を読み始めたのです。
まずは今後の時代の見通しを得られるような一冊が読みたいとのことだったので、ドラッカーの『プロフェッショナルの条件』をオススメしました。
そして今日も「スティーブ・ジョブズの本でオススメのものを教えて欲しい」とメールが来たので、『スティーブ・ジョブズ 偶像復活』と『スティーブ・ジョブズ 神の交渉術』を紹介しました。
がんばってるようですね。
仲間が自分の手で人生のコントロールを握り始めた瞬間にたずさわれるのは、本当にうれしいものですね。
また一人読書仲間が増えそうです。

ROOKIES (4) (ジャンプ・コミックス)
ROOKIES (4) (ジャンプ・コミックス) 森田 まさのり

集英社 1999-01
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
star安仁屋特集
star悪ガキの

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『ROOKIES (2)』
『スティーブ・ジョブズ 「超」仕事力』
『スティーブ・ジョブズ-偶像復活』
『シークレットアドバイス-世界トップの企業家&CEOが明かした「私の働き方」 』
『4-2-3-1―サッカーを戦術から理解する』

Posted on 2009/01/19 by 河村 拓. This entry was posted in ワークスタイル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • frank
    2009/01/20 - 09:12 | Permalink

    当ブログを毎日拝見させてもらってます。今日の記事も「うん、うん」とうなずきながら読ませてもらいました。
    読みながら松下幸之助の人生教訓を思い出しました。
    私は現在大学四年生で四月から公務員です。管理人の志の高さにいつも感心しています。
    働きだすまでにできるだけ自己のフレームワークを広げたり、仮説力を鍛える等の目標を定め読書をする毎日です。
    人生は時間に限りがあるので、良書にできるだけ早く出会いたいと思っています。
    そこで、このブログを活用させてもらってます。
    今後とも、大いに参考にさせていただきます。

    返信
  • taku_kawamura
    2009/01/21 - 09:12 | Permalink

    frankさん
    大変うれしいコメントをいただき、ありがとうございます。
    このように言っていただけるとすがすがしい気持ちになり、
    ブログをはじめてよかったと改めて思います。
    人生の時間は限られている、本当にその通りですね。
    恐らく年齢も近いのではないかと思いますし、
    高い志を持って、お互いがんばって行きたいですね。
    これからもよろしくお願いいたします。

    返信
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト