• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/04/18 – 06:34 

『書きだすことから始めよう』

このエントリーをはてなブックマークに追加

書きだすことから始めよう
書きだすことから始めよう 桜田 直美

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-03-15
売り上げランキング : 137876

おすすめ平均 star
star夢を実現したい女性への具体的な方法論を示唆する一冊
star何度も読み返しました。
star納得いく目標、目標の管理できる環境の作り方

Amazonで詳しく見る by G-Tools

バーバラ・シェアとアニー・ゴットリーブの『書きだすことから始めよう』を読みました。

理想の人生を築くのに、呪文なんていらないし、自分に催眠術をかける必要もありません。人格形成プログラムもいらないし、歯磨き粉を変える必要だってありません。
紙と鉛筆と想像力、そして家族と友人の助けがあれば、無理せずとも何もかもがうまくいくシステムをつくることができるのです。
そのためには、まず自分のほしいものをはっきりさせましょう。

呪文、催眠術、人格形成プログラム…これに該当しそうなものが最近はいろいろとありますが、私はあまり好きにはなれません。
自分の中身を誰かに無理やり書き換えてもらい、それで成功できたとしても、なんというか、それに果たして意味があるのでしょうか。
たとえ人格形成によってどんなに素晴らしい人間に生まれ変われるとしても、私は自分自身でありたい。
少し話が脱線しましたが、本書は夢の叶え方について書かれた一冊です。


夢を実現しようと思うのであれば、まずは自分の夢が何なのかを理解しなければなりません。
著者はそのヒントが「好きなもの」にあるといいます。

好きなことは、自分自身を知るヒントになります。自分が持つ才能、能力、自分なりの世界観が、好きなことの中に隠れているのです。

確かに、ある分野で大きな成功を収めた人は、私が知る限り例外なく大変な量のハードワークを積み重ねています。
彼らがそれだけの苦労を積み重ねることが出来たのは、
●「夢」への執着心
●「好き」という感情から生まれる情熱

があったからではないかと思います。

なんだか元気が出ないと感じている人、いくら寝ても眠くなり、体を動かすのがおっくうだと感じている人は、ビタミン不足や低い血糖値のせいではないでしょう。それは、人生の本当の目的を見つけていないから。人生に目的があれば、いつでも頭がさえわたり、エネルギーにあふれた人になれるのです。

「好きなもの」には、確かに自分の夢、資質、才能のヒントがあると思います。
夢がわかったら、次にとりくむべきことはその夢を実現するまでの道のりをいくつかのステップに分けて、「目標」として設定することです。
「30年後に夢をかなえるためには、20年後にはこうなっていなければならなくて、10年後にはこうなっていなくてはならなくて…」という具合に、ゴールから逆算していくつかの通過点を定めるのです。
ここで気をつけたいのは、目標に縛られてはいけないということです。

一度目標を決めたら、ずっと同じ目標にむかってがんばらなければいけないという考え方は間違いです。その目標を望んでいないとわかったら、途中で変えましょう。
目標はあくまで、あなたが幸せになるための手段であって、目標のためにあなたが存在するわけではないのですから。

目標が設定できたら、今度は目標地点に到達するのに必要なものをリストアップします。

現在の地点と目標までのギャップを埋めるすべてのステップが決まらないと、フローチャートは完成したとはいえません。つまり、次のステップはいつでも、すぐ明日にでもできる行動でなければならないということです。

最後に、明日からやるべきことを一日のスケジュールに組み込めば、夢の実現へのロードマックが完成します。

人生を変えたいのなら、まず目の前の時間の使い方から変えなくてはなりません。

まとめると、
1.夢が何なのかを明確にする
2.夢を実現するまでの道のりをいくつかのステップにわけ、目標地点として定める
3.目標地点に到達するのに必要なものをリストアップする
4.リストアップしたものを、すぐに実行できるように明日からのスケジュールに組み込む
ということですね。
以下、私用メモ

恐怖を感じるのは自然なこと。恐怖をまったく感じないで生きる方法があるとしたらたった一つ―それは、希望を持たないこと、まったく挑戦しないこと、成長しないことです。
つまり、恐怖を避ける道はありません。

人はどういうわけか、自分を応援するときよりも、他人を応援するときのほうが、はるかに熱心になるのです。

書きだすことから始めよう
書きだすことから始めよう 桜田 直美

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-03-15
売り上げランキング : 137876

おすすめ平均 star
star夢を実現したい女性への具体的な方法論を示唆する一冊
star何度も読み返しました。
star納得いく目標、目標の管理できる環境の作り方

Amazonで詳しく見る by G-Tools

今日は会社の同期と朝からフットサルをしてきました。
14名中用事でこれなかった2名を除いて12名が参加と、なかなかのチームワークを発揮しております。
もっともっと親睦を深め、ともに成長して行きたいので、今後も定期的に開催したいと思います。
チームスポーツは文字通りチームが協力しなければ勝てないスポーツなので、非常に勉強になるんですよね。
まあ、楽しいからやるというのが一番の理由ですけど。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
『「できる人」の仕事術&目標達成テクニック~なぜか、「人生が思い通りになる人」の技術と習慣~CD付』
第四回プレゼン読書会開催!
『全体最適の問題解決入門―「木を見て森も見る」思考プロセスを身につけよう! 』
『1分間マネジャー―何を示し、どう褒め、どう叱るか!』

Posted on 2009/04/18 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • ぼってぃー
    2009/04/19 - 15:46 | Permalink

    TAKUさんのブログはほれぼれする構成ですね。
    読んでいて、内容がスーッと入ってきます!
    目標を達成するために、現在時間の使い方を大幅に変えています。
    >人生を変えたいのなら、まず目の前の時間の使い方から変えなくてはなりません。
    ということを実感として感じています。

    返信
  • taku_kawamura
    2009/04/19 - 15:46 | Permalink

    ぼってぃーさん
    本当ですか?ありがとうございます!
    時間とお金という資源をどういう風に配分して活用するかは、
    とても大切ですよね。
    私も何とか本を毎日1冊読めるようにと、朝は4時半に起きるようにしました。
    あとは、もう少し体を動かしたいなぁと。
    久しぶりのフットサルで筋肉痛になりました(笑)

    返信
  • ぼってぃー にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト