• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/07/08 – 06:35 

『真のリーダーに導く7通の手紙』

このエントリーをはてなブックマークに追加

真のリーダーに導く7通の手紙
真のリーダーに導く7通の手紙 松山 淳

青春出版社 2009-06-25
売り上げランキング : 6438

おすすめ平均 star
starリーダーだけでなく社会人であれば読んでみる価値は大いにあります!
star豊かな体験値が生み出した物語
star元気がもらえました!!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

松山淳さんの『真のリーダーに導く7通の手紙』を読みました。
本書はリーダー層向けに書かれているのですが、加えて今逆境にいるな、壁に直面しているなと感じている人に是非読んでもらいたい一冊です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 助言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不運の中、自分を正確にとらえようとする者は少ない
声をかけてくれる人たちの言葉を
素直に聞き入れる者は、もっと少ない
逆境を抜け出す答えがそこに用意されているのに…

逆境の中で私たちはしばしば、自分の過ちをなかなか認めることが出来ずに、周囲に問題があるのだと考えたり、自分は正しくて現実のほうが間違っているのだと考えたりしてしまいます。
しかしそのままでは、それ以上前に進むことは出来ません。
以前の私がそうでした。
自分がどこかで間違っていた可能性もあるのではないか、と薄々感づいていながらも、それを頑なに認めようとせず、周りの人のアドバイスにも反感を覚えてしまう状態でした。
そのときの私は一度自分が決めたことを撤回するのは、何か恥ずかしいことのように感じていました。
しかし、一度痛い目にあったことで、少しは変われたのかなと思います。
大事なのは間違った道を選ばずに正しい道だけを進み続けることではなく、間違っているのではないかと思いつつもその道を進み続けることでもなく、間違えたと思ったときにもう一度引き返して、別の道を進み始める勇気を持つことではないかと今は思っています。
逆境の中でも自分を正確にとらえ、自分の非を素直に認めて、逆境を抜け出すヒントに耳を済ませることができれば、早い段階で引き返せるのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 逆境
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

自分が壊れてしまうのではないかと思わせる逆境のなかでこそ、人は人としての大切なことに気づき、より精神的に豊かな人生を歩み始めます。生き方が変わるのです。幸運の中で人は傲慢になりやすく、逆境のなかにいて謙虚に自分を見つめることができます。その結果、人から信頼される「徳」が磨かれていくのです。
もし人にそうした「摂理」があるのならば、「運命」は確かに過酷かもしれませんが、「摂理は温かい」ものだと思います。

自分が壊れてしまうのではないかと思わせる逆境、これはまさに去年の自分自身が経験したことでした。
大げさではなく、私はその時「このままでは自分が自分でなくなるのではないか」と感じていました。
そのときはつらかったですが、しかし今ではあの経験があって良かったなと感じています。
深く自分の内面を見つめなおしていくうちに、自分の本質がだんだんとわかってくるのです。
まさに運命は過酷かもしれませんが、摂理は温かい。
苦労や挫折と言うのはそのときは嫌なものですが、だからといってそれを避けるために挑戦することから逃げているのは、余りにももったいないと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は青春出版社の杉本かの子様よりいただきました。
ありがとうございました。

真のリーダーに導く7通の手紙
真のリーダーに導く7通の手紙 松山 淳

青春出版社 2009-06-25
売り上げランキング : 6438

おすすめ平均 star
starリーダーだけでなく社会人であれば読んでみる価値は大いにあります!
star豊かな体験値が生み出した物語
star元気がもらえました!!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『リーダーになる[増補改訂版]』
『「真のリーダー」になる条件 初めて部下をもつ人へ』
『サーバントリーダーシップ』
『39歳までに組織のリーダーになる―活躍スピードを加速する』
1分間リーダーシップ―能力とヤル気に即した4つの実践指導法

Posted on 2009/07/08 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

3 Comments

  • ぼってぃー
    2009/07/08 - 16:05 | Permalink

    「大きなことを成し遂げたい!」と決めたときから、苦労や挫折、失敗というのは友だちのようなものですよね。
    当たり前のように現れて、打ちのめしてくれます。しかし、その結果として以前より少しは成長した自分に出会える気がします。
    そう考えると、
    >まさに運命は過酷かもしれませんが、摂理は温かい。
    はその通りですね。
    また期せずして「自分が壊れてしまうのではないかと思わせる逆境」に追い込まれたとしても、乗り越えることが出来たなら、よかったと思い返すことが出来ますね。実感として。
    ただ、逆境まっただ中のときは、全然そんなふうに思えませんでしたが…。

    返信
  • 松山淳
    2009/07/08 - 17:26 | Permalink

    『真のリーダーに導く7通の手紙』の著者である松山淳です!
    拙著をご紹介して頂きまして、本当にどうもありがとうざいます。心より御礼申し上げます。
    「TAKU」さんの逆境がどのようなご経験だったのか、それはもちろんわかりませんが、そのご経験を糧に、これからの人生において「TAKU」さんが持つ大きな翼を思い切り広げ、さらに飛翔されることを祈っています。
    本当にどうもありがとうざいました!
    感謝!合掌!

    返信
  • TAKU
    2009/07/09 - 06:08 | Permalink

    >ぼってぃーさん
    既存のこと・簡単なことをやっているうちは、自分のできる範囲でしか
    行動しないので、どうしても気づきや発見は減ってしまいますね。
    反面、難しいこと・新しいことに挑戦しようというときは、
    今自分にできる範囲外のことをやろうとしているわけですから、
    やはり新たな発見・気づきが増える。
    そこに成長・変化のきっかけが隠れている。
    新しいことをやるのは勇気がいりますが、
    それ以上の見返りがあるんですよね!
    >松山淳様
    こちらこそ、引き込まれるように読ませていただきました。
    「運命は過酷かもしれないが、摂理は温かい」、
    壁にぶつかったときはこの言葉は思い出そうと思います。
    ありがとうございました!

    返信
  • ぼってぃー にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト