• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/09/03 – 16:34 

『神はテーブルクロス』

このエントリーをはてなブックマークに追加

“変幻自在のトリックスター”須藤元気さんの著書、「神はテーブルクロス」を読んだ。
何を隠そう私も格闘家の須藤元気さんが大好きでした。
当事映画「マトリックス」にはまっていた私は、須藤さんのトリッキーなファイトスタイルに「まるでマトリックスじゃん!かっこいい!」と感動してしまったわけです。
しかし2006年12月31日、彼は試合後、突然引退を発表してしまいました。
「型にはまらないファイトスタイルといい、この人は本当に自由だな」と当事思ったのを覚えています。
本書からは、非常識な独自のファイトスタイルを貫き、そして現在「世界のどこにいてもホームと言えるような時代」を作るべく、”We are all one”というメッセージを掲げて活動する須藤さんの持つ哲学が垣間見れます。
ちなみに本書は、スピリチュアルな内容と言っていいと思います。
私は基本的に、テレビで話題を集めたようないわゆる「スピリチュアル」にはあまり興味がないのですが、本書は抵抗なく、面白く読むことが出来ました。
詳しくは本書を紹介してくださった、hiroさんのブログ記事が大変参考になると思います。
やはり、時には世界に身を委ね、偶然に任せることも大事かなと改めて思いました。
普段理論的に物事を考えすぎてしまい、頭がカチカチになってしまいがちな人に、お勧めです。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

【コラム掲載】iPadでワークスタイルをスマートに変える5つのポイント
『赤いクリップで家を手に入れた男—-ネット版わらしべ長者ものがたり』
『知っているようで知らない 法則のトリセツ』
【サーバとパソコンの違いが分からないときに読む本】これならわかるサーバ 入門の入門
『3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術』

Posted on 2008/09/03 by 河村 拓. This entry was posted in 雑学ネタ. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • hiro
    2008/09/03 - 05:39 | Permalink

    こんばんは!
    遂にでてきましたね須藤元気さんの本。
    そして私のブログのご紹介ありがとうございます。
    ビジネス書ばかり読んでいると飽きるときが来るので
    本書をはじめ須藤元気さんの本はすごく刺激的になっています!
    そしてこういう本に出会えるのも偶然じゃなく
    必然なのかなと思えるようになりますね。

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/09/04 - 05:39 | Permalink

    hiroさん
    >ビジネス書ばかり読んでいると飽きるときが来るので
    >本書をはじめ須藤元気さんの本はすごく刺激的になっています!
    確かに、いつも同じ脳を使っていると飽きが来そうなので、
    たまにはこういう感性に訴えるものも読むと、いいですよね~。
    >そしてこういう本に出会えるのも偶然じゃなく
    >必然なのかなと思えるようになりますね。
    何もかもが自分の引き寄せた必然であるならば、
    いかに偶然力を磨くかも重要になってきますね。
    この本をhiroさんから紹介していただいたように、
    結局、幸運を運んできてくれるのは”人”であると思うので、
    偶然力=人を引き寄せる力ではないかと感じます。

    返信
  • lemoned-icecream にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト