• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/05/22 – 10:47 

『28歳までに他社からスカウトされる人脈術』

このエントリーをはてなブックマークに追加

坂田篤史さんの著書、「28歳までに他社からスカウトされる人脈術」を読んだ。
「なぜ人脈が重要なのか」「どうすれば人脈が築けるのか」に興味があった私にとって、本書は満足の内容だった。
人脈の持つ重要性とは何か。
本書を読んで私は、それはビジネス上のやり取り以上に、自分自身の可能性を広げ、ビジョンを実現するチャンスをつかめることにあると感じた。
本書に以下のような言葉がある。

「成功したいのなら、成功している人たちの中にいなさい。そうすれば、いつか自分もそうなれるから」

成功している人たちに触れることで、どのように彼らが成功したのかを知り、それを自分の行動につなげることができるのだ。
また、人脈によって知恵が集まれば、一人では解決できない問題を解決したり、それによってより多くのチャンスをつかめるというメリットもある。
では、優れた人脈を築くにはどうすればいいのか。
本書を読んで私は、以下の2つが最も重要であると感じた。
1つ目は自己投資だ。
人脈は、自分が相手に何かをしてもらう関係ではなく、お互いが協力し合える関係でなければ成立しない。
自分が必要とされる人間でなければ、人から必要とされるような人物と人脈を築くことはできない。
よってまず必要なのは、自分が魅力的な人材になることである。
そして2つ目が、相手の幸せに貢献したいと純粋に思う心、愛や誠実さである。
そもそも相手を利用してやろうとか、都合のいいときに何かしてもらおうという邪な考えでいては人と本当の信頼関係は築けない。
変わりに相手にも何かをしてもらおうといった見返りを求めず、純粋に相手のことを思って行動できる人こそが人から信頼され、「この人と関係を持ちたい、一緒に仕事がしたい」と思われる。
場合によっては口コミで噂が広まることもあるだろう。
そうして人脈は広がっていくのだ。
結果としては多くの見返りを得ることになるのだが、その根底には見返りを求めない愛や誠実さがなければならないのだ。
人脈と言うと人を何か便利な道具として利用するような響きを覚えることもあるが、それが「人の役に立ちたい」「正しいことをしたい」と思う人たちに結果としてもたらされるものだとしたら、私も築いていきたいと思った。
以下、自分用のメモ
●なかなか自己投資できていないときは、自分の人生のプライオリティーを考えてみる
●休日に自腹を切ってセミナーに参加するような人と関係を持てば、質の高い人脈が築ける
●人脈を築くには、自分を知ってもらう努力が必要
●セミナーに参加する前日に講師にメールを送る、セミナー後は手紙を書く―少数派の行動をとることで一歩前に出る
●個人ブランドの作成―個人名詞(実績と実力のみで自分を定義)、プロフィール・シート(経歴や実績に加え、趣味、ブログのアドレス、座右の銘や心情などを入れておく)
●営業ではまずプロフィール・シートを渡す(自分を知ってもらい、聴く姿勢になってもらう)
●自分のキーワード・売りは何か
●自分のビジョンを実現する上で大切なこと、それは「誰かのためのビジョンになっているか」であり、そういう志を持つ人が回りから応援される

28歳までに他社からスカウトされる人脈術
28歳までに他社からスカウトされる人脈術 坂田 篤史

ダイヤモンド社 2008-04-18
売り上げランキング : 7862

おすすめ平均 star
starconfidence
starシンプルな思考に驚かされました
starこれならできそう

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『レバレッジ人脈術』
本当に必要な人を引き寄せる 頭のいい人脈の作り方
『デキる人は皆やっている 一流の人脈術』
『抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー』
『人脈の赤本 成長と成功につながる6.5の金言』

Posted on 2008/05/22 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • 坂田篤史
    2008/05/25 - 06:15 | Permalink

    拙著をご購入頂き有難うございます。
    また、紹介頂き重ねて御礼申し上げます。
    読者の方の可能性を見出すきっかけになれば幸いです。
    取り急ぎ御礼まで。
    感謝。

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/05/26 - 06:15 | Permalink

    坂田篤史さん
    こちらこそ、良い本を読ませていただき、有難うございました。
    今後の出版活動も楽しみに応援しています。

    返信
  • lemoned-icecream にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト