• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/03/24 – 21:37 

お知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

会社の合宿研修が始まるため、本日より3月31日までの間は、ブログの更新ができなくなります。
ばっちり成長してきますよ!
話は変わって今日のWBC、熱かったですね。
特に今まで不振だったにも関わらず、あの最も大事な、最もプレッシャーのかかる場面で自分のやるべきことに集中して、勝利を呼び込むヒットを打ったイチローはやはりすごいと思いました。
打ったあとも非常に冷静でしたし、自分の力への確信がなければ、あのような振る舞いは出来ないと思います。
今まで積み重ねてきたハードワークの量が、恐らくその自信を支えていたのでしょう。
私も見習う部分が多いなと感じました。
ハードワークといえば、私の愛するユベントス(イタリアの名門サッカークラブ)のスタープレイヤー、パベル・ネドベドがついに今シーズンで引退してしまうそうです。
彼は「趣味は?」と聞かれると「練習」と答えるほど、練習好きです。
Wikiによれば、朝は7時に起床し、朝食前にランニング、チーム練習は常に最後まで残り、夜10時には就寝するというスタイルを長年続けているのだとか。
ちなみにこの早朝ランニング、以前読んだ雑誌に確か1時間以上走っていると書いてありました。
まさに「練習の虫」。
そのハードワークが実り、彼は2002-2003シーズンにはヨーロッパ最優秀選手に選ばれています。
彼のこれほどまでの練習への「執念」を支えていたのは何だったのでしょうか。
今日のsportsnaviのコラム(http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0809/eucup/text/200903240002-spnavi.html)が非常に興味深かったです。

「チェコに住んでいたころ、テレビでCLを見て、いつの日かそこでプレーしたいと思った。子供のときから、僕はあの“ビッグイヤー(優勝トロフィー)”を勝ち取ることを、ずっと夢見ていたんだよ」

「僕は練習し、練習し、練習した。休暇で海に行っていた間でさえ、毎日のランニングの量を決して減らすことはなかった。僕の強さの秘密は、まさにこれなんだ――努力すること。僕は技術的に、特に並外れているわけではない。もし細心の注意を払ってコンディション作りをしていなかったら、決して今のレベルに至ることはなかっただろう」

「もうここ何年も引退のことを考えてきたが、CLで優勝したいという思いに駆り立てられ、ここまで続けてきた。それが僕の夢であり、引退して振り返ったときに、その夢を悪夢としたくない」

「僕の年になると、すべての試合が重要なんだ。そして僕は試合ごとに子供のように興奮している。同じ情熱を持ち、キックオフのときには激情で胃が踊る。でも体は、永遠に走り続けることはできない……」

やはり、努力する能力にまさる「才能」は存在しないのですね。
夢への「情熱」+「執念」=「努力する才能」

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

本気の人は魂が入る
『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』
才能を引き出すエレメントの法則
日本決勝トーナメント進出!
今の仕事とやりたいことのつながり

Posted on 2009/03/24 by 河村 拓. This entry was posted in 管理人の日記. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • ビジネス太郎
    2009/03/27 - 15:40 | Permalink

    「合宿」だなんて、アツい会社ですね!体育会系のノリ、大好きです。中学(水泳部)、高校(ハンドボール部)、大学(ハンドボール部)だったので。(笑)
    ITの会社の合宿って、どんなことをするんだろう??すごく興味がありますね~。楽しい報告、お待ちしております!

    返信
  • taku_kawamura
    2009/04/01 - 15:40 | Permalink

    ビジネス太郎さん
    帰ってきました!
    研修ですが、思っていたよりずっと科学的で、楽しめました。
    いろいろと自分に対する発見があったのですが、私は自己主張の強い、
    戦闘民族であることがわかりました(笑)

    返信
  • ビジネス太郎 にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト