• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/01/29 – 06:59 

大橋悦夫さん主催の「B-Connect!」に参加してきました

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は『鹿田尚樹の「読むが価値」【ビジネスブック・ミシュラン】』で有名な鹿田さんにお誘いいただき、『成功ハックス』の著者であり、ブログ『シゴタノ!』の管理人でもある大橋悦夫さん主催の交流会に参加してきました。
まず参加者の方々が豪華で、名刺交換させていただいた方だけでも
ブログ『鹿田尚樹の「読むが価値」【ビジネスブック・ミシュラン】』の鹿田尚樹さん
ブログ『行動読書』の石井聡さん
『とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方』の豊田圭一さん
『お金持ちになるマネー本厳選50冊』の水野俊哉さん
『この「社則」、効果あり。』の柳澤大輔さん
面白法人カヤックの松原佳代さん
『「自分から教わる!」技術』の人見隆之さん
『これで納得!すぐわかる労働法』の千葉博さん
『会社とことん活用術』の今井孝さん
『普通のサラリーマンが年収1000万円になる方法』の別所諒さん
『仕事と組織は、マニュアルで動かそう』の内海正人さん
「ディスカヴァー・トゥエンティワン」編集長の千葉正幸さん
「青春出版社」編集者の川崎隆昭  :
「アップルシード・エージェンシー」編集者の宮原陽介さん
「クロスメディア・パブリッシング」代表取締役の小早川幸一郎さん
「デジカル」チーフディレクターの井上綾乃さん
「学習研究社」編集長の倉上実さん
「日本実業出版社」編集者の佐藤聖一さん
(以上、順不同)
と、ほとんどが有名なブロガー、著者や編集者の方々でした。
ここだけの話ですが、このような豪華な顔ぶれに囲まれ、名刺交換さえもまだ経験したことがなかった私はそれはもう緊張していました。
しかし、詳しくは書きませんがいろいろお話をさせていただいたり、何冊か書籍をいただいてしまったりと、充実した時間を過ごすことができ、参加できて本当に幸運だったと思います。

サインもいただきました!
その幸運も誘ってくださった鹿田さんのおかげなのですが、今日始めてお会いした鹿田さん、私と3つしか年が違わないとはとても思えません。
この貫禄は…。
ブログの話を中心にいろいろお話させていただいたのですが、「書評ブロガーの中でも編集力が群を抜いている!」「金の卵だ!」と光栄にも褒めちぎっていただけました。
また、それだけでなくブログをもっと効果的に活用できるよう、いろいろとアドバイスもしていただけました。
さて、今回私は幸運にも、同年代ではなかなかできないような経験をさせていただくことができました。
ここで是非、このブログを読んでくださっている方にも考えていただきたいことがあります。
それは、何の実績もない私が何故、このようなネットワークを築ける機会を得られたのか、ということです。
もちろんいろいろな要因があると思いますが、夢や目標に真剣に向き合い、その様子をブログを通じて情報発信してきたことから全ては始まったのだと私は思っています。
これって別に、何か特別な能力や資質がないとできないことではありませんよね。
幸いにも現代にはブログという、誰でも情報発信者になれるメディアがあります。
そして、世の中には夢や目標を後押ししてくれる人たちが大勢います。
希望を発信し続ければ、それに共感した誰かが後押ししてくれる、素晴らしい時代に私たちは生きているんです。
不況だとか、就職氷河期だとか、そんなことは本当に小さなことで、何かに依存するのではなく、自分の力で未来を切り拓く勇気さえ持てば、私たちの前にはいくつもの選択肢が広がっているはずなんです。
そういう世の中の良い部分にもっと多くの人が気づき、行動するようになれば、世界は必ずよりよくなります。
私は今回の交流会を通じて、「自分の内なる声を信じ、自分の力で未来を切り拓く勇気を人々に与える」という自分の夢に、ますます自信を持って取り組んで行こうと決意を新たにしました。
最後に、主催者の大橋さんとご参加された方々、今日はありがとうございました。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

川上徹也さん「仕事はストーリーで動かそう!」出版記念セミナー&懇親会に参加してきました
『3時間で極める超・実践的セミナー開催講座』に行ってきました
書籍で紹介いただきました
結婚式のご報告とお礼
『いい明日がくる 夜の習慣』

Posted on 2009/01/29 by 河村 拓. This entry was posted in 管理人の日記. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • ぼってぃー
    2009/01/29 - 09:13 | Permalink

    >「書評ブロガーの中でも編集力が群を抜いている!」
    やっぱりそうですよね!
    TAKUさんのブログを見ていると、どんどん差が開いていくようで
    焦燥感のようなものを感じたりもしますが、
    あれほどのそうそうたる方々にそこまで評価されているのなら、
    なんていうか、よかったです。
    身近なところに目指すべき存在がいるのはいいことですね。
    励みになりました!!

    返信
  • taku_kawamura
    2009/01/30 - 09:13 | Permalink

    ぼってぃーさん
    私も一年ほど前の自分と比べると、よくここまで変わったものだと、
    正直自分でも驚きます(自画自賛だと思われそうですが…)。
    でもそれは必ずしも能力的なものだけではなくて、
    目的の力が強いのではないかと思います。
    「やりたいことを実現している自分の姿」と「現状の自分」との間にあるギャップを
    埋めたいという思いが、大きなエネルギーを与えてくれるんです。
    最近は使命感になりつつあります。
    もちろんスタート地点は皆それぞれ違うと思いますが、
    「内なる呼び声を持つビジョン」が与えてくれるエネルギーは
    平等だと思います。
    焦燥感を感じる必要性なんてないと思いますよ!
    一緒に成長して行きましょう!

    返信
  • ぼってぃー にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト