• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2009/02/12 – 20:40 

川上徹也さん「仕事はストーリーで動かそう!」出版記念セミナー&懇親会に参加してきました

このエントリーをはてなブックマークに追加

川上さんにお招きいただき、今日は『川上徹也さん「仕事はストーリーで動かそう!」出版記念セミナー&懇親会』に参加してきました。
前半のセミナーでは
●『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の山田真哉さん
●ブログ「読むが価値」の鹿田尚樹さん
●「山の手の会UNDERGROUND」の美崎栄一郎さん
●「クロスメディア・パブリッシング」の小早川幸一郎さん
●そして『仕事はストーリーで動かそう』の川上徹也さん
が講演されました。
ただ、有料セミナーですので、内容についてはここでお話しするのは控えようと思います。
感想だけ紹介させていただくと、個人的には小早川さんの「悪の帝国をつくる」というお話が、小早川さんの、そしてクロスメディア・パブリッシングの熱さが伝わってくるようで、面白かったです。
そういえばクロスメディア・パブリッシングさんの本は、
●『視覚マーケティングのススメ』 ウジ トモコさん
●『どこの会社でも通用する、ポータブル・スキルを身につけろ!』 吉井 亮介さん
●『仕事はストーリーで動かそう』 川上徹也さん
●『年商100億の社長が教える、丸投げチームのつくり方』 山地 章夫さん
と、今までに4冊読ませていただいているのですが、お世辞抜きに、どれも印象に残る、良い本なんです。
パート・アルバイトを含めて8人で活動されているというのも、なんだか熱いですよね。
20~30代の層を中心に出版を手がけているそうなので、今後も注目したいと思いました。
懇親会は、もう、すごかったです。
著者・編集者の方はもちろん、ゲーム会社の方、書評ブログを書かれている方など、各分野で活躍されている方々のお話を直に聞かせていただいてきました。

こちらは『君を幸せにする会社』の天野敦之さんとのツーショットです。
ちなみに私は左です。


こちらは『捨てる英語、拾う英語』の井上大輔さんとのツーショットです。
井上さんとは帰りの電車でお話させていただき、随分と私のこれまでの話を聞いていただきました。
大変親身に聞いていただいただけでなく、なんと、その話を今から本にしたら面白いのではないかと強くプッシュしていただき、真剣にアドバイスまでしていただきました。
これは本当にラッキーだったと思います。
うまく行くかどうかなんてわかりませんが、私には失うものがありません。
やってみる方向で、まずはこれから真剣に構想を練ってみるつもりです。
最近、ブログを書き始めたときには想像もしなかったようなスピードで、いろいろなものが変化しています。
いろいろな方に励ましてもらったり、新たなステージに引き上げてもらったりしていただいているおかげなのですが、今は本当に希望に追い風が吹く時代なんですよね。
感謝を忘れずに、今後も自分の思ったとおりにがんばっていこうと思いました。
ご参加された方々、今日はありがとうございました。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『仕事はストーリーで動かそう』
ぼってぃーさん、ありがとうございます!
最高の報酬
【知っていると役立つ裏技】思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳
ルーキー・オブ・ザ・イヤー受賞!

Posted on 2009/02/12 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

5 Comments

  • ぼってぃー
    2009/02/13 - 20:18 | Permalink

    展開がはやいですね!
    本を書くことを勧められるとは…。
    僕にお手伝いできることがあれば、
    いつでもおっしゃって下さい!
    僕がブログを続けることができているのはTAKUさんの
    おかげによるところが大きいですから。
    正直、『TAKUさんありがとうキャンペーン』を行いたいぐらいの
    恩を感じていますので!

    返信
  • taku_kawamura
    2009/02/13 - 20:18 | Permalink

    ぼってぃーさん
    井上さんとお話しするまで、今出版するなんて考えたこともなかったのですが、
    著者の方に「今書けるんじゃないの?」「今書いたほうが面白いんじゃないの?」
    と背中を押していただいているうちに、なんだかその気になってきました(笑)
    ジョブズの言葉どおり、失うものはないので、たくさん挑戦して、経験して、
    大きく可能性と幅を広げていこうと思います。
    こういう場に参加できるようになったのも、ぼってぃーさんをはじめ、
    日頃切磋琢磨させていただいている皆様方のおかげだと思います。
    私のほうこそ、ぼってぃーさんには感謝しています!
    本当はセミナーにもお誘いしたかったのですが、
    急な話だったので、さすがに大阪からは難しいと思いました(笑)
    今度東京の近くに来るときは、是非教えてください。
    都合がつけば、お会いしましょう!
    これからもよろしくお願いします!

    返信
  • 小柳
    2009/02/13 - 20:18 | Permalink

    昨日は懇親会でお話しさせていただき、ありがとうございました。
    本、楽しみです。がんばってください。
    ブログ初めて拝見しました。おもしろかったです。
    紳助さんの本は私も印象強く残ってます。
    最近柳家小三治さんが、「遊びは真剣にやらなきゃつまんない」ということをおっしゃっていたのを見かけて印象に残ってたんですが、同じことを言ってたんだったなと思いだしました。
    またよろしくお願いします。

    返信
  • 美崎栄一郎
    2009/02/13 - 20:19 | Permalink

    今日はありがとうございます。
    希望に追い風が吹く時代!良いですね。この表現。
    『視覚マーケティングのススメ』 ウジ トモコさん
    『どこの会社でも通用する、ポータブル・スキルを身につけろ!』 吉井 亮介さん
    『仕事はストーリーで動かそう』 川上徹也さん
    は、私も読みました。趣味が似てる?(^_^;;
    で・・で・・・視覚マーケティングのウジさん、UNDERGROUNDで講演予定です。
    3/23、視覚マーケティングのススメ@UNDERGROUD
    ご都合合えば、ぜひ!

    返信
  • taku_kawamura
    2009/02/13 - 20:19 | Permalink

    >小柳さん
    本については、まだ出版社の方と話したわけではないので、
    井上さんにプッシュしていただいているだけの状態です。
    ただ、こんなに後押ししていただけることもあまりないと思いますので、
    ダメもとでがんばってみます!
    ブログを読んでいただいて、ありがとうございます!
    入社準備と、部屋探しと、本の構想と、なんだかやることがいろいろ出てきましたが、
    読書とブログは続けていくので今後もよろしくお願いします!
    >美崎栄一郎さん
    「希望に追い風が吹く時代!」これは神田昌典さんの受け売りですが、
    私も大変気に入っています。
    本の趣味も似ていると言うことは…気が合うのかもしれませんね(笑)
    3/23日、行きたい!のですが、その日は確か入社前研修が始まる前日なんですよね(^^;
    恐らくばたばたしていそうで、現時点ではなんともいえません。
    都合がつきそうだったら、
    参加させていただきますね!

    返信
  • 小柳 にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト