• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/11/24 – 11:35 

責任を背負うということ

このエントリーをはてなブックマークに追加

そうなんです。幸せになるために生きているはずなのに、生きるために生きている人が多すぎる気がします。

これはmixiで知り合ったぼってぃーさんのブログから引用させていただいた一文です。
確かに、ただ生きるよりも、幸せに生きることを本当は誰もが望んでいるはずです。
にもかかわらず、何故多くの人は生きることが目的になってしまうんでしょう?

Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work. And the only way to do great work is to love what you do.
あなたの仕事は、あなたの人生の大きな部分を占めることになります。本当に充実した人生を送るには、偉大な取り組みだと信じられるような仕事をするしかありません。そして、偉大な仕事をする唯一の方法は、あなたが愛することをすることなのです。

これはスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチからの引用です。
「愛」という感情を抱くほどの仕事を見つけることが、本当に幸せになる唯一の方法だと断言しています。
でも、「自分のやりたいことが見つからない」「自分の夢がわからない」という人は、結構多いですよね。
実は、「全てを自分の責任だと捉える」ことから、自分のやりたいことはだんだんとつかめてくるのではないかと私は思っています。
世の中には、「間違い」だと感じるような出来事が多くあります。
そういう出来事を他人のせいにして批判するのではなく、全ては自分の責任なのだと一旦考えてみることで、自分がどうすればその問題を解決できるのかを私は考えてみるようにしています。
世の中の全ての出来事を自分の責任だと捉えるということは、言い換えれば世の中の全てを自分次第で変えることが出来るということでもあります。
解決策が見えたとき、それを実行するだけの熱意を自分が持っているかどうか、そのために生涯を捧げても自分は後悔しないかどうか考えたときに、迷わず「YES!」と言えたとき、それが自分の愛せる仕事になるのではないかと思います。
なんて、ちょっと考えてみました。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

『愛するということ』
『人生という名の手紙』
『「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方』
『悩む力』
『人と違うことをやれ!』

Posted on 2008/11/24 by 河村 拓. This entry was posted in 管理人の日記. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • ぼってぃー
    2008/11/24 - 07:33 | Permalink

    引用して頂きありがとうございます!
    偉そうなことを書ける身分じゃないですけれど、
    目的は見失わず生きていきたいですね。
    >そういう出来事を他人のせいにして批判するのではなく、全ては自分の責任なのだと一旦考えてみることで、自分がどうすればその問題を解決できるのかを私は考えてみるようにしています。
    最近僕もそう考えるようにしています。
    例えば、すこし前に体調を悪くして病院に行ったとき、診てもらうまで一時間ほど待ちました。
    以前ならイライラして終わりですが、今回は「どうすれば待ち時間を少なくすることができるか?」ということをずっと考えていました。
    結論として、短期的に改善できる方法が思い浮かばなかったので、あまりイライラしなかったです。
    LEMONedさんが言われていることとは違うかもしれませんが、
    この記事を見て思い出しました。

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/11/24 - 07:33 | Permalink

    ぼってぃーさん
    >例えば、すこし前に体調を悪くして病院に行ったとき、診てもらうまで一時間ほど待ちました。
    一時間も待たされたら、イライラしちゃうかもしれませんね(^^;
    待ち時間を減らせないのであれば、何か本でも持っていって
    待つ時間ではなくしてしまうという手もありますね。
    私も病院にいくときはそうしよっと。

    返信
  • lemoned-icecream にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト