• ホーム
    • 管理人について
  • ブログ記事
    • スティーブ・ジョブズ
    • 業務改革/BPR
    • IT/ツール
    • ビジネススキル
    • 読書/勉強法
    • ワークスタイル
    • 海外サッカー/ユベントス
    • 管理人の日記
    • 雑学ネタ
  • コンタクト
rss hatena Clip to Evernote facebook Twitter

問題解決ノート

問題解決のためのアイデアノート。IT、コンサル、仕事効率化など。
2008/10/10 – 09:00 

『弱者の戦略―人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則』

このエントリーをはてなブックマークに追加

栢野克己さんの著書、「弱者の戦略―人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則」を読んだ。
本書はタイトルのとおり、弱者のための戦略を説いたものです。
既に成熟している大企業が強者であるならば、中小企業やベンチャー企業、あるいは士業を行っている人たちは弱者であると言えます。
そして、多くの弱者たちは、弱者であるにも関わらず強者の戦略を実行しようとして失敗するようです。
例えば商品を広く扱い、顧客層も広く大雑把で、営業も広告宣伝に頼る、これは強者の戦略であり、同じ戦略を用いて弱者が彼らに勝てるわけがないのです。
にもかかわらず意外に多くの人がこの罠にはまるのは、ひとえに勉強不足なのだそうです。
では弱者の戦略とは何か。
それは、
●人がしないことに一点集中
●泥臭く接近戦で営業
の二つです。
弱者にとって、商品、地域、顧客、営業の部分で強者との差別化を行うことは必須です。
つまり、大手がカバーしていない分野や地域、顧客層に商品やターゲットを絞込み、そこで泥臭くアナログで会う、異業種と交流する、ハガキ・手紙を出す、ブログを書くなどの「接近戦」で営業活動をするのです。
一点突破によってそこでのNo.1を目指し、つきつめるとそれがオンリーワンになる。
後は、才覚のある人は更に事業を大きくしてもいいし、そうでなければ足るを知り、身の丈にあった「天職」におさまるべきだと著者は説いています。
本書の良い点は、実際に様々な困難を経ながらも最後に逆転を果たした「成功する弱者」の実例が多く取り上げられていることだと思います。
著者自身もその一人なのですが、仕事が上手く行かずに何度も転職を経験し、独立しても失敗し、借金を抱え、何度もうつ病にかかり、宗教団体にも出入りしていたという思わず絶句する経歴の持つ主です。
「七転び八起き」と著者は言いますが、私はむしろ「七転び一起き」くらいじゃないかと思うほど。
それでも勉強だけは欠かさずに続け、44歳を転機に「逆転成功」の人生を歩み始めた著者の体験談は、いわゆる「弱者」の人々に勇気を与える内容ではないかと思います。
夢だけでは食べていけない。
戦略だけでは窮屈。
感謝だけではカモにされる。
しかし、夢と戦略と感謝が同居すれば、逆転が始まる。
予断ですが、著者の経歴も確かに驚きでしたが、それでも愛想をつかずに著者についてきてくださった奥様の存在が私にはいい意味での一番の驚きでした。
※栢野さんのブログです。
 なんかすごいです(笑)
 http://blog.livedoor.jp/kaya0169/

弱者の戦略―人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則
弱者の戦略―人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則 栢野 克己

経済界 2008-09
売り上げランキング : 3900

おすすめ平均 star
star失敗から学ぶ
star戦略を教えるだけじゃない。モチベーションも上げてくれる本です。
star起業を考えている人は必読

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます

いまさら聞けないビッグデータの基礎知識を3つのポイントでおさらい
『大逆転の経営』
『4-2-3-1―サッカーを戦術から理解する』
『iPhoneショック ケータイビジネスまで変える驚異のアップル流ものづくり』
『それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条』

Posted on 2008/10/10 by 河村 拓. This entry was posted in ビジネススキル. Bookmark the permalink.
RSSに登録
rssnewspaper.jpg

2 Comments

  • ベンチャー大学の栢野
    2008/10/08 - 00:34 | Permalink

    栢野です。今は鹿児島で研修。
    で、ホテルのパソコンで偶然拝見しました。
    大変、ありがとうございます!
    よろしければメール下さい。
    プレゼント音声ファイルを贈ります!

    返信
  • lemoned-icecream
    2008/10/08 - 00:34 | Permalink

    栢野さん
    コメントをいただき、ありがとうございます!
    著書からも勉強熱心な様子は伝わってきましたが、鹿児島で研修中とは、
    やはりさすがですね。
    ご活躍を応援しています、ありがとうございました!

    返信
  • lemoned-icecream にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *

    *

    次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

    • 最近の投稿

      • 会社のITはエンジニアに任せるな! 会社のITはエンジニアに任せるな!
      • 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜 周囲を熱狂させる企業やリーダーは何が違うのか? 〜Whyから始めよ〜
      • ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能 ストレングスファインダーによる、業務改革(BPR)の上流工程でハイパフォーマンスを発揮するのに必要な才能
      • プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法 プロセス思考の導入で、法人営業の業務改革を行なう方法
      • 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜 求められる人事の業務改革〜経営に必要とされる今後の人材マネジメント〜
      • 自由であり続けるために捨てるべきこと 自由であり続けるために捨てるべきこと
      • 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜 営業活動がビックリするほど見える!〜プロセスの標準化とモニタリング〜
      • 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい 戦い抜いたメッセージはシンプルで美しい
      • ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」 ユベントス2011〜2012、私が選ぶ活躍した人ランキング「ベスト5」
      • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点 SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点
    • 人気エントリー

    • アーカイブ

    takukawamura 河村 拓 / Taku Kawamura
    1985年9月6日
    Facebook Twitter

    ITコンサルタント(IT部門の業務改革、人材育成など)
    セミナー講師

    コンサルティング実績(2013年12月時点)
    ・商社企業におけるIT戦略立案(2013年)
    ・畜産企業におけるIT人材キャリアパス/スキルマップ作成(2013年)
    ・IT企業における業務改革アセスメント(2013年)
     など
    セミナー講師実績(2013年12月時点)
    ・IT部門のヒアリング力育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の提案スキル育成セミナー(コンテンツ企画、開発、実施)
    ・IT部門の新人研修(実施)
     など
    • ホーム
      • 管理人について
    • ブログ記事
      • スティーブ・ジョブズ
      • 業務改革/BPR
      • IT/ツール
      • ビジネススキル
      • 読書/勉強法
      • ワークスタイル
      • 海外サッカー/ユベントス
      • 管理人の日記
      • 雑学ネタ
    • コンタクト